これまでの状態です。

マザーボードに付属していた古いSATAケーブル(水色)を使っています。先週まで SATAポート1(左上の赤枠部)に接続してあったのですが、認識されなくなったため、SATAポート4に接続し直して使っていました。
今回、対策として購入してきたSATAケーブルです。(税抜きで900円 もしました。)

ケーブルは短い方が良いに決まっているので、一番短い20㎝のものにしました。もちろんSATA3.0 対応品です。
これを使って、SATAポート1に接続したところです。

いまのところ問題なく動作しています。
但し、もうしばらく様子を見ないと、SATAケーブルが原因とは言い切れないと思うので「原因はSATAケーブル?」としておきます。
実は、SSDが認識されなくなる別の可能性として、マザーボードのSATAソケット回りの接触不良も疑っています。

マザーボードに付属していた古いSATAケーブル(水色)を使っています。先週まで SATAポート1(左上の赤枠部)に接続してあったのですが、認識されなくなったため、SATAポート4に接続し直して使っていました。
今回、対策として購入してきたSATAケーブルです。(税抜きで900円 もしました。)

ケーブルは短い方が良いに決まっているので、一番短い20㎝のものにしました。もちろんSATA3.0 対応品です。
これを使って、SATAポート1に接続したところです。

いまのところ問題なく動作しています。
但し、もうしばらく様子を見ないと、SATAケーブルが原因とは言い切れないと思うので「原因はSATAケーブル?」としておきます。
実は、SSDが認識されなくなる別の可能性として、マザーボードのSATAソケット回りの接触不良も疑っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます