このマシンは、Windows 11 バージョン 24H2 OSビルド 26100.3194 で、CPU (Pentium G4400)がWindows 11 のシステム要件を満たしていないものを、要件回避しWindows 11 バージョン 24H2 にしたものです。

先日、Windows 11 のシステム要件の内、CPUと TPM2.0 を満たしていないマシンを、Beta チャンネル OSビルド 26120.3073 にアップデートしようとしたところ、要件チェック「TPM2.0をサポートしていない」、となりアップデートできませんでした。(以下の記事を参照ください)
Windows 11 の要件を満たさない バージョン 24H2 Release Preview は Beta チャンネル 24H2 OSビルド 26120.3073 へアップデートできません。 - 私のPC自作部屋
今回は、このマシンとは別のもので、TPM2.0 は対応しており、CPU のみ要件を満たしていないもので、Release Prevew に設定したものです。
これを、設定>Windows Update>Windows Insider Program で、「ベータチャンネル」に変更します。

尚、一度ベータチャンネルにチェックを入れると、リリースプレビューがグレーアウトし、元に戻すことができないので、それなりの覚悟(戻すにはクリーンインストール)が必要です。。。
続いて、Windows Update で「すべてダウンロードしてインストール」をクリックすると、OSビルド 26120.3281 が降りてきました。

1時間ほどかかり、再起動を求められました。

トータル1時間10分ほどでアップデート完了、今回は要件チェックに引っ掛かりませんでした。
バージョンをチェック、無事? 26120.3281 になっています。

以上から、Windows 11 の要件として、TPM2.0 は厳しくチェックされ、CPU のチェックは緩そうですね。。。

先日、Windows 11 のシステム要件の内、CPUと TPM2.0 を満たしていないマシンを、Beta チャンネル OSビルド 26120.3073 にアップデートしようとしたところ、要件チェック「TPM2.0をサポートしていない」、となりアップデートできませんでした。(以下の記事を参照ください)
Windows 11 の要件を満たさない バージョン 24H2 Release Preview は Beta チャンネル 24H2 OSビルド 26120.3073 へアップデートできません。 - 私のPC自作部屋
今回は、このマシンとは別のもので、TPM2.0 は対応しており、CPU のみ要件を満たしていないもので、Release Prevew に設定したものです。
これを、設定>Windows Update>Windows Insider Program で、「ベータチャンネル」に変更します。

尚、一度ベータチャンネルにチェックを入れると、リリースプレビューがグレーアウトし、元に戻すことができないので、それなりの覚悟(戻すにはクリーンインストール)が必要です。。。
続いて、Windows Update で「すべてダウンロードしてインストール」をクリックすると、OSビルド 26120.3281 が降りてきました。

1時間ほどかかり、再起動を求められました。

トータル1時間10分ほどでアップデート完了、今回は要件チェックに引っ掛かりませんでした。
バージョンをチェック、無事? 26120.3281 になっています。

以上から、Windows 11 の要件として、TPM2.0 は厳しくチェックされ、CPU のチェックは緩そうですね。。。
ありがとうございます。
新しいもの好きの私としては、ベータにしたいのですが、しばし模様眺めすることにしました。
>Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される。いったいなぜ。25H2はどうなるのか | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
今後、バージョン 25H2 で第8世代がはじかれるかもしれませんので、一番早くバージョン 25H2 になると思われる Dev チャンネルでどうなるか、注視してきます。
>メーカー製新規PCのWindows 11 24H2搭載には第11世代Core以降が必要に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663378.html
>【朗報】Microsoft、Windows 11でIntel第8、9、10世代プロセッサのサポートを廃止していなかった / ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/windows-11-support-intel-8-9-10th-cpus/
とうこで、出来合いの物以外は問題ないようです