goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Radeon HD5670 のクーラーを清掃しました。

2017-06-22 01:53:42 | グラフィックボード
前回清掃したのが、2012年5月末ですので、5年ぶり、になりますかね。。。

その時の記事は以下を参照ください。

Radeon HD5670 のお掃除




それでは、清掃にとりかかります。 まず、PCから Radeon HD5670 を取り外します。





クーラーを固定している4本のボルト(基板の裏側)を外し、クーラーを取り外します。






更に、冷却フィンと冷却ファンを分解します。ファン側のプラスチック部にある4カ所の突起をずらせば簡単には外れます。




冷却フィンにホコリが溜まっていますので、これを綺麗に除去します。 5年ぶり清掃ですが、思ったほど汚れはひどくなさそうです。。。



冷却ファンを裏返してみます。




ここにも、かなりホコリが溜まっていました。しかも油っぽい感じでこびり付いており、アルコールで何度もこすって綺麗にしました。




今度は組立に取り掛かります。

熱伝導グリスをグラフィックチップにに塗ります。




米粒程度の量を、チップの真ん中に塗ります。特に塗り広げず、中央部に山盛りにしておきます。

こうすることで、冷却フィンを押し付けると、均一に密着するように広がります。





元通りに4本のボルトで固定し、清掃完了です。


今回は、クーラーの清掃効果がどのくらいあるのか、清掃前後での温度変化を AMD Catalyst Control と SpeedFan で比較していますので、次回結果を紹介します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PCケースのサイドカバーにフ... | トップ | Radeon HD5670 のクーラー清... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラフィックボード」カテゴリの最新記事