古い順に紹介します。
まず、MS-DOS 時代のお絵かきソフト「花子」の操作入門書です。NECの PC-9800 に特化した内容になっています。

次に、Windows XP、Windows 2000、の時代です。この頃は自宅サーバー構築に興味を持っていたことを思い出します。
今では、Windows Server 2012R2 をメインサーバーに、Windows Server 2012 をバックアップ用サーバーとして使っており、それ以外のサーバー(一時は Free NAS や Ubuntu Server 等も使っていました)は全て廃止しました。
(なぜか、Windows 95,98 の関連書籍は見当たりませんでした。既に捨ててしまったのかも。。。)

Windows XP とほぼ同じ時期に 無料の UNIX、LINUX に興味を持ち、マシンを自作したことがありました。そのときに購入した書籍です。

その後、Linux については、Ubuntu が気に入り、それ以外は使わなくなりました。なぜか、Ubuntu の書籍はみつかりませんでしたが。。。
Windows XP 時代に購入した書籍で、今でも愛用しているのが、以下のレジストリに関するものです。

Windows XP とありますが、最新の Windows10 にも多くの部分が適応できます。
続いて、Windows7 関連の書籍です。

「windows8 なんて不要!、Windows7 とことん使い倒す!」なんタイトルにひかれ、この本を買ったんですね。。。
この頃、Windows7 を使って、ホームページを作ったこともありました。
その後、”ブログ”というものを知り、この「gooブログ」を始めたのでした。
まず、MS-DOS 時代のお絵かきソフト「花子」の操作入門書です。NECの PC-9800 に特化した内容になっています。

次に、Windows XP、Windows 2000、の時代です。この頃は自宅サーバー構築に興味を持っていたことを思い出します。
今では、Windows Server 2012R2 をメインサーバーに、Windows Server 2012 をバックアップ用サーバーとして使っており、それ以外のサーバー(一時は Free NAS や Ubuntu Server 等も使っていました)は全て廃止しました。
(なぜか、Windows 95,98 の関連書籍は見当たりませんでした。既に捨ててしまったのかも。。。)

Windows XP とほぼ同じ時期に 無料の UNIX、LINUX に興味を持ち、マシンを自作したことがありました。そのときに購入した書籍です。

その後、Linux については、Ubuntu が気に入り、それ以外は使わなくなりました。なぜか、Ubuntu の書籍はみつかりませんでしたが。。。
Windows XP 時代に購入した書籍で、今でも愛用しているのが、以下のレジストリに関するものです。

Windows XP とありますが、最新の Windows10 にも多くの部分が適応できます。
続いて、Windows7 関連の書籍です。

「windows8 なんて不要!、Windows7 とことん使い倒す!」なんタイトルにひかれ、この本を買ったんですね。。。
この頃、Windows7 を使って、ホームページを作ったこともありました。
その後、”ブログ”というものを知り、この「gooブログ」を始めたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます