アップデートが完了し、最新の状態になったところです。
更新プログラムの一覧(最新の抜粋)です。
ここで、おかしなプログラムが走っていないか、Autoruns を走らせてみると、黄色(file not found)とピンク色(publisher 不明)の項目が数か所見つかりました。
いずれも、あとからインストールしたデバイスドライバー関連(以下)のようで、おかしなプログラムではなさそうです。
「cmaudio8788」
→ C-Media のサウンドデバイス用ドライバの残渣(恐らくインストール途中で使われ、最終的に削除されたと思われる)なので、レジストリから削除した。
「JMB36X IDE Setup」「JMB36X」
→ ジムクロンのドライバーでIDE ATA/ATAPI コントローラー関連のものと推測、Publisher が見えないだけで、正常に機能しているので、このまま何もせず。
「giveio」
→ パラレルポートのドライバー関連プログラムのようです。パラレルポートはBIOSでDisable にしておいたはずなので不要なはずで、おかしな感じがしますが、とりあえず実害はなさそうなのでこのままにしておきます。
更新プログラムの一覧(最新の抜粋)です。
ここで、おかしなプログラムが走っていないか、Autoruns を走らせてみると、黄色(file not found)とピンク色(publisher 不明)の項目が数か所見つかりました。
いずれも、あとからインストールしたデバイスドライバー関連(以下)のようで、おかしなプログラムではなさそうです。
「cmaudio8788」
→ C-Media のサウンドデバイス用ドライバの残渣(恐らくインストール途中で使われ、最終的に削除されたと思われる)なので、レジストリから削除した。
「JMB36X IDE Setup」「JMB36X」
→ ジムクロンのドライバーでIDE ATA/ATAPI コントローラー関連のものと推測、Publisher が見えないだけで、正常に機能しているので、このまま何もせず。
「giveio」
→ パラレルポートのドライバー関連プログラムのようです。パラレルポートはBIOSでDisable にしておいたはずなので不要なはずで、おかしな感じがしますが、とりあえず実害はなさそうなのでこのままにしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます