goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

今朝の落雷による停電で、メインPCの調子がおかしくなってしまいました

2013-09-06 02:02:52 | Weblog
調子がおかしくなった症状ですが、Windows Home Server 2011 の「スタートパッド」がどうしても起動してくれないのです。



サイン・インしていることになっているのですが、「スタートパッド」の起動画面が立上ってくれません。

Windows Home Server 2011 コネクトツールをアンインストール・再インストールしてみたのですが、変化なしです。

停電時、起動していなかったPCでは、正常に「スタートパッド」が起動し、WHS2011 に問題なくアクセスできますので、やはり停電したときに落ちてしまったメインPC側に問題がある可能性が高そうです。メインPCですから、一番稼働率が高く、使い勝手が悪くて困りました。

やっぱり、UPS(無停電電源)を買うべきだったかな、と後悔しています。

それにしても、きょうの停電ですが、結局早朝6時から10時すぎまで、なんと4時間以上も復旧しませんでした。

半月ほど前の停電では、テレビが壊れてしまい、今度はPCの番ですか。。。

東京電力に損害賠償請求はできないようですし、自分の身は自分で守るしかないようです。

今日の停電は、自然現象が原因なので東京電力に責任はないとは思いますが、復旧をもっと短時間でやってくれれば、少しは汚名挽回になったのにと思います。3.11の時に経験した計画停電でも2時間程度でしたので、4時間以上も停電とは!!
 
東京電力さんには、ここのところ盛りだくさんのネガティブサプライズ続きで、またかとうんざり。次は何が起きるの?

2020東京オリンピックの招致も、海外メディアからは東京電力の(信頼できない体質)おかげで厳しいのではないか、との記事もあり、気分が落ち込んでしまいます。

なんとか東京オリンピック、実現してほしいです。1964年の東京オリンピックの時は10歳、裸足のマラソンランナー・アベベと君原に感動、今でも鮮明に覚えています。

2020年には66歳、なんとか東京で観れると良いな!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows8 で VIERA の録画番... | トップ | SSDへの書き込み耐久試験継続... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事