以下、やり方です。
Windows セキュリティ 開き、”ファイアウオールとネットワーク保護” を開き、”ドメインネットワーク” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/e27f3d2ea9e42c5d14963d120546b80e.jpg)
以下の画面になるので、”オン” をクリックし、”オフ” にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/b7f7fd705f4eec527c52264aa5cb7a0e.jpg)
すると、以下の警告画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/478925434c29c1ff40ba8d3ff7b50d14.jpg)
そのままの状態で、Edge を起動し、”バージョン情報“ を開くと、問題なく確認できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/fe184fe874573110513415565b71ec24.jpg)
この後、再度、”ファイアウオールとネットワーク保護” を開き、”ドメインネットワーク” を ”オン" に戻すと、その後”バージョン情報“ を開いても、問題なくアクセスできるようになりました。。。
Windows セキュリティ 開き、”ファイアウオールとネットワーク保護” を開き、”ドメインネットワーク” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/e27f3d2ea9e42c5d14963d120546b80e.jpg)
以下の画面になるので、”オン” をクリックし、”オフ” にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/b7f7fd705f4eec527c52264aa5cb7a0e.jpg)
すると、以下の警告画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/478925434c29c1ff40ba8d3ff7b50d14.jpg)
そのままの状態で、Edge を起動し、”バージョン情報“ を開くと、問題なく確認できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/fe184fe874573110513415565b71ec24.jpg)
この後、再度、”ファイアウオールとネットワーク保護” を開き、”ドメインネットワーク” を ”オン" に戻すと、その後”バージョン情報“ を開いても、問題なくアクセスできるようになりました。。。
上でのんさんが書かれているように一時的な過負荷かな。
やはり、MS側の問題ということですね。
私も今しがた更新をチェックしたら、バージョン 41 になりましたので、MS側の問題も解消したようです。
4月のWindows UpdateでEdgeレガシーが削除されたため、みんなが一斉にダウンロードしに行ったのかもしれませんね。
今は従来通りの動作をしている。
と書いていて更新チェックしたら、、数分前に39にアップデートしたばかりなのに今アップデートが来て41になった。
数分前に更新があると言われて更新したら39で変わらなかったのになぁ。
で、記事のことをやるとすぐ更新チェックできた。
そしてプライベート(アクティブ)も同じことをすると、更新が進行中になる。
また記事のことをやっても、更新が進行中のまま進まない。
数分待って確認すると、最新を言われる。
昨日よりは改善してるけど、Windows Defenderがらみなのかなぁ?
>Windows セキュリティ 開き、”ファイアウオールとネットワーク保護” を開き、”ドメインネットワーク” をクリック。
私、セキュリティとしてはカスペルスキーを使っているため、この画面は初見参です。
しかし、マイクロソフトも墓穴を掘るような事が原因ではしょうがないですね