サーバーなので、高性能である必要はないので、ソケット1155 の一番安いマザーを探しました。
結果は、今回壊してしまった GIGABYTE GA-H61M-DS2 がダントツで安く2980円。
これ以外に選択肢はなさそうです。
電源については、容量はそれほど必要がなく、効率がよく、信頼性のあるものが欲しかったのですが、結構高価であり、迷ったのですが、玄人志向の400W電源にしました。
一応、効率80%、コンデンサはすべて105℃仕様、となっており、さらに最大の魅力は、これも、2980円という価格です。
買ったのは、以下です。
電源の中身はこれです。
次にマザーです。
左が壊れてしまったもの、右が今回購入した新品です。
全く同じだろうと思っていたのですが、CPU周りのコイル?、コンデンサーのパーツが異なっていました。
<壊れたもの>
<今回購入品>
それと、壊したときにピカっと光って焦げくさい臭いがした部分があってので、そこを拡大してみてみました。
<壊れたもの>
炭化し、形状も崩れています。
<今回購入品>
この部品がなんなのか、よくわかりませんが、ヒューズのようなものであってくれるとありがたいです。
でないと、メモリもCPUも駄目?となると被害が何倍にもなってしまいますので。
結果は、今回壊してしまった GIGABYTE GA-H61M-DS2 がダントツで安く2980円。
これ以外に選択肢はなさそうです。
電源については、容量はそれほど必要がなく、効率がよく、信頼性のあるものが欲しかったのですが、結構高価であり、迷ったのですが、玄人志向の400W電源にしました。
一応、効率80%、コンデンサはすべて105℃仕様、となっており、さらに最大の魅力は、これも、2980円という価格です。
買ったのは、以下です。
電源の中身はこれです。
次にマザーです。
左が壊れてしまったもの、右が今回購入した新品です。
全く同じだろうと思っていたのですが、CPU周りのコイル?、コンデンサーのパーツが異なっていました。
<壊れたもの>
<今回購入品>
それと、壊したときにピカっと光って焦げくさい臭いがした部分があってので、そこを拡大してみてみました。
<壊れたもの>
炭化し、形状も崩れています。
<今回購入品>
この部品がなんなのか、よくわかりませんが、ヒューズのようなものであってくれるとありがたいです。
でないと、メモリもCPUも駄目?となると被害が何倍にもなってしまいますので。
自分はメーカー修理上がり品や試作品などを使わせていただいていますので他人ごとには感じられませんでした。こえええええええええええええええええええええええええええええええええよーーーーーーー。
2台のPCを一挙に失ったのは初めての経験で、一週間ほど壊れたマザーを見る気にもなりませんでした。
頭に血が昇ってしまった結果、1台で済むところ2台壊してしまい「トラブル時は一呼吸おく」という鉄則を思い出す、良い教訓になりました。