インストールの様子です。
この後、再起動が求められます。
ここまでは問題なくスムーズに進みました。(所用時間は、トータル60分くらいです。)
ところが、再起動すると以下のように、タスクバーのネットワークアイコンに黄色の「!」マークが出ています。
設定から、「ネットワークとインターネット」をひらいてみると、インターネットの接続ができてない、となっていました。
(その際の画面をキャプチャーするの忘れてました。。。)
ところがこの後、再起動すると、今度は何事もなかったように正常に戻っていました。
システム情報も以下のように新バージョン、OSビルド 16215.1000 に更新されています。
ついでに、このシステム画面を眺めていたら、以下のように「Remote Desktop」という項目が追加されていることに気付きました。
iOS、Android 用に、マイクロソフトが提供している リモートデスクトップアプリを使えば、スマホから操作できるとあります。
現行の Windows10 でもローカルアカウントでログインしていれば同じように iPad 等で操作できますが、このように簡単に設定変更できるように改良? されたようです。。。
もしかしたら、マイクロソフトアカウントでログインしていても、できるのかな???
この後、再起動が求められます。
ここまでは問題なくスムーズに進みました。(所用時間は、トータル60分くらいです。)
ところが、再起動すると以下のように、タスクバーのネットワークアイコンに黄色の「!」マークが出ています。
設定から、「ネットワークとインターネット」をひらいてみると、インターネットの接続ができてない、となっていました。
(その際の画面をキャプチャーするの忘れてました。。。)
ところがこの後、再起動すると、今度は何事もなかったように正常に戻っていました。
システム情報も以下のように新バージョン、OSビルド 16215.1000 に更新されています。
ついでに、このシステム画面を眺めていたら、以下のように「Remote Desktop」という項目が追加されていることに気付きました。
iOS、Android 用に、マイクロソフトが提供している リモートデスクトップアプリを使えば、スマホから操作できるとあります。
現行の Windows10 でもローカルアカウントでログインしていれば同じように iPad 等で操作できますが、このように簡単に設定変更できるように改良? されたようです。。。
もしかしたら、マイクロソフトアカウントでログインしていても、できるのかな???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます