買ってきたのは以下です。

メーカー名は「HiDisc」それとも「MAG-LAB」? パッケージからではよくわかりません。
早速、ハイビジョン録画データをこのメディアに書き込んでみます。(書き込みソフトは、ピクセラの「StationTV」です。



この BD-RE ディスクをフォーマットして書き込み、別のドライブで読み込む、という操作を繰り返してみました。
すると、5回目に書き込んだデータが、別のドライブで読めなくなってしまいました。
1000回どころか、たった4回しかもたない、なんて、ショック!!
と、従来はこれで諦めていたのですが、今回はバーニングソフトを使って、完全消去(フォーマットではなく)をしてみました。
使用したソフトは CyberLink のユーティリティソフトです。

「ディスクの消去」から以下の「完全消去」を実行。


30分ほどかかりましたが、完全消去完了。
再度書き込みを行ったところ、今度は問題なく書き込み・読み込みができるようになりました。
「フォーマット」だけでは古いデータに上書きする形になるので上手く書き込みできず、エラーになったのではと勝手に想像しました。
これまでハイビジョン録画を書き込んだ BD-Rは200枚を超えており(以下)、今後は BD-RE を上手く使いこなすことで、これ以上増やさずに済めばよいのですが。。。

尚、今日現在 9回目まで書き込みましたが問題なし。 どこまで続くか(ほんとに1000回?)楽しみです。

メーカー名は「HiDisc」それとも「MAG-LAB」? パッケージからではよくわかりません。
早速、ハイビジョン録画データをこのメディアに書き込んでみます。(書き込みソフトは、ピクセラの「StationTV」です。



この BD-RE ディスクをフォーマットして書き込み、別のドライブで読み込む、という操作を繰り返してみました。
すると、5回目に書き込んだデータが、別のドライブで読めなくなってしまいました。
1000回どころか、たった4回しかもたない、なんて、ショック!!
と、従来はこれで諦めていたのですが、今回はバーニングソフトを使って、完全消去(フォーマットではなく)をしてみました。
使用したソフトは CyberLink のユーティリティソフトです。

「ディスクの消去」から以下の「完全消去」を実行。


30分ほどかかりましたが、完全消去完了。
再度書き込みを行ったところ、今度は問題なく書き込み・読み込みができるようになりました。
「フォーマット」だけでは古いデータに上書きする形になるので上手く書き込みできず、エラーになったのではと勝手に想像しました。
これまでハイビジョン録画を書き込んだ BD-Rは200枚を超えており(以下)、今後は BD-RE を上手く使いこなすことで、これ以上増やさずに済めばよいのですが。。。

尚、今日現在 9回目まで書き込みましたが問題なし。 どこまで続くか(ほんとに1000回?)楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます