私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Upnp とは?

2011-01-26 22:45:18 | Weblog
Upnp とは、「ユニバーサル・プラグ&プレイ」のことだそうです。 

・IPアドレスの自動割り当て…DHCP 及びプライベートアドレスの自動割り当て
・DNS、及びIPブロードキャストによる名前解決
・SSDP(Simple Service discover Protocol)によるIPブロードキャストでのデバイスマッチング

といった機能の総称とのこと。

要は、普通のPCで何も意識せずに、LANを構成する際に使用している機能ということだと思います。

何も変な操作をした覚えがないのですが、一体どんなエラーに遭遇したのか、さっぱりわかりません。

仕方なく、Windows Home Server を再インストールすることにしました。

再インストールを始めたところで、一つ思い当たることが浮かんできました。

最初のHome Serverインストール後、IP アドレスを自動取得から、ある番号に変更していたのです。インターネットからアクセスするために、ルーター(CTU)のある特定ポートをあける設定をしていますが、それの対象となる固定アドレスです。
その後、HDDの容量アップのため、再インストールしたのですが、IPアドレスを自動取得のままにしてあり、クライアントから見たとき、IPアドレスが最初の設定と異なり、アンマッチを起こした? のではないかと。

現在、再々度のインストール中なので、この辺の状況を検証してみます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Home Server トラブ... | トップ | Windows Home Server 再イン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事