goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

音声でPCを操作する

2009-11-14 10:25:47 | Weblog
それでは、音声認識設定を紹介します。
最初に画面のプロパティを開き、「個人設定」→「コンピューターの簡単操作センター」と進みます。


次に「マウスやキーボードを使わずにコンピューターを使用します」をクリック。


「音声認識を使います」をクリック


「音声認識の開始」をクリック



「ヘッドセットマイク」にチェックを入れる。



マイクの音量を調整、グリーンの範囲に入るよう、声の大きさの感じをつかみます。


これで殆どのセットは完了、あとは以下のように設定しました。





音声コマンドについては、ヘルプをみながら馴れるように、ということです。


本当に出来るの?と半信半疑で試してみたら、本当にできました。

以下は「ペイントを開く」とコマンドを呼んだ状態です。中央上部に音声コマンドのツールバーは現れ、「聞き取ります」とスタンバイの状態にあることがわかります。


但し、コマンドが頭に入っていないので、まだ単純な操作しかできません。
勝手にしゃべると「何ですか?」とか「はっきり発音してください」とか反応してきます。

色々覚える(というか、手なずけるといった感覚ですが)と面白そうです。
ブログなんかも音声入力で、いわゆる口述筆記ができるようになるかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 航空写真 | トップ | 液晶モニタースタンドを買い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事