早速、以下のURLからダウンロードしました。
Windows8 ConsumerPreview
以下のような画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/516932eb104deaaf761d6b81d747ab33.jpg)
今回、ダウンロードしたのは、64bit Japanese 版です。
システムに要求されるSpec.等は以下参照。
尚、DeveloperPreview では、Product Keyは不要でその代りマイクロソフトLiveIDが必要でしたが、この ConsumerPreview ではダウンロードする際にProduct Key が表示されますので、忘れずにメモしておいてください。これがないと、インストールできませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/594f8beadeaceecdd13e908518db0ef5.jpg)
ダウンロードしたファイルはISO形式のイメージファイルなので、このイメージをDVDに焼いて、インストールディスクを作成します。
この後、インストール作業を紹介していきます。
今回、用いたハードは以下です。
マザー:GIGABYTE GA-H61M-DS2
CPU:Pentium G620
メモリ:ADATA DDR3PC3-10600 4GBX2
HDD:日立250GB
以下、インストールDVDでPCを起動したところから順番に紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/7bf953ed6f285ada8cfad260c381110d.jpg)
この画面(折り紙風の闘魚?、昔のWindows7かなにかのプレヴュー版と似ていますね)が出て、数分このままの状態が続きました。一瞬フリーズしたかと思いましたが、じっと我慢です。
そして以下の画面に。
ここから先はWindows7 のインストール画面とほとんど同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/f319768f7cd0c76363fc2984dd1ed95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/0d6f94fd52fc6248b20d151a15b1794f.jpg)
ここで、プロダクトキーの入力を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/598c4c5b960b4f7a4a7e7113c9d5c46e.jpg)
そしてインストールは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/a6f7ca8289576869bd5576dd6088404a.jpg)
HDDのパーティションを切ります。今回は250GBをワンパーティションで設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/3f5b1a5985c9d3753aeebac6171d5685.jpg)
古いパーティションを削除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/ee5e3220e40ec3affe17dc5ed2776a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/6bc659ec3908e003ab8a9a8b0557a487.jpg)
このあと、10分程度でインストール完了。
すると再起動がかかり、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3613717fa8680860846ecf5cc2c7ac1a.jpg)
Windows8 ConsumerPreview
以下のような画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/516932eb104deaaf761d6b81d747ab33.jpg)
今回、ダウンロードしたのは、64bit Japanese 版です。
システムに要求されるSpec.等は以下参照。
尚、DeveloperPreview では、Product Keyは不要でその代りマイクロソフトLiveIDが必要でしたが、この ConsumerPreview ではダウンロードする際にProduct Key が表示されますので、忘れずにメモしておいてください。これがないと、インストールできませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/594f8beadeaceecdd13e908518db0ef5.jpg)
ダウンロードしたファイルはISO形式のイメージファイルなので、このイメージをDVDに焼いて、インストールディスクを作成します。
この後、インストール作業を紹介していきます。
今回、用いたハードは以下です。
マザー:GIGABYTE GA-H61M-DS2
CPU:Pentium G620
メモリ:ADATA DDR3PC3-10600 4GBX2
HDD:日立250GB
以下、インストールDVDでPCを起動したところから順番に紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/7bf953ed6f285ada8cfad260c381110d.jpg)
この画面(折り紙風の闘魚?、昔のWindows7かなにかのプレヴュー版と似ていますね)が出て、数分このままの状態が続きました。一瞬フリーズしたかと思いましたが、じっと我慢です。
そして以下の画面に。
ここから先はWindows7 のインストール画面とほとんど同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/f319768f7cd0c76363fc2984dd1ed95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/0d6f94fd52fc6248b20d151a15b1794f.jpg)
ここで、プロダクトキーの入力を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/598c4c5b960b4f7a4a7e7113c9d5c46e.jpg)
そしてインストールは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/a6f7ca8289576869bd5576dd6088404a.jpg)
HDDのパーティションを切ります。今回は250GBをワンパーティションで設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/3f5b1a5985c9d3753aeebac6171d5685.jpg)
古いパーティションを削除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/ee5e3220e40ec3affe17dc5ed2776a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/6bc659ec3908e003ab8a9a8b0557a487.jpg)
このあと、10分程度でインストール完了。
すると再起動がかかり、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3613717fa8680860846ecf5cc2c7ac1a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます