私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Divx7 を使ってみて

2009-03-11 00:32:33 | OS・ソフト
まず、Divx Converter と Divx Player を起動したところです。
下がConverter、上がPlayer です。


Converter の中央下に「Divx Plus HD」という表示がありますが、両サイドの矢印マークをクリックすると画像フォーマット、解像度が変更できます。
この設定でエンコすると、今まで聞いたことがない拡張子.mkV というフォーマットになりました。

これは、Windows Media Player では再生できません。Divx Player であれば再生できました。
これは何?とDivxのホームページを色々と調べて見ると、この拡張子でエンコされたのは、H.264 であることがわかりました。Divxより圧縮率が高いことで話題になったフォーマットです。
上記写真に写っているのがそれですが、1時間のハイビジョン画像17GBを4GBに圧縮された程度で、それほど高い圧縮率といえるのかな・・・。
もしかしたら、DVDに収まるサイズに自動的に圧縮してくれるのかもしれません、と勝手に都合よく解釈したりして。

なんか操作すれば圧縮率を変えられるのかもしれませんが、操作方法が良くわかっていません。もう少し調べてみます。



 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Divxをハードウエアでリアル... | トップ | 生TS、TS抜きって何? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事