トラブルシューティングのコツは、可能な限り症状(不具合発生直前の状態も含め)を調べることだと思います。
次に構成パーツ毎に、不具合の可能性を想定して検証していく、という手順で原因を突き止める、ということになります。
但し、闇雲にやっても非常に時間がかかりますので、直感を働かせます。
今回も以下のような直感で、原因を探り当てました。
1.ファンが回転するので一応電源は機能していると思われる。マザー(GS7610)が疑わしいが、焦げ臭い臭い、焼けた部品、コンデンサのパンク、等五感を働かせるも特に以上は無い。
2.BIOSが起動しないので、メモリを疑う。512MBを2枚挿しているので、一枚外して見る、バンクを差換えてみるも反応なし。他のPCに挿してみると異常なし、なのでメモリの問題ではない。
3.CPUを疑うが、Athlon64 ソケット754のマザーは我が家ではこれしかなく、検証する術がない。オーバークロックしてない、CPUファンはちゃんと動作している、気温もかなり下がってきた時期でもある、ことから一応問題なしと推定する。
4.BIOSが起動しないので、HDDの異常である可能性は低いと考えた。HDDのみ異常の場合、BIOSは起動するしBIOS上でHDDが認識されているかは確認できる。検証のため、USB変換アダプタで別のPCに接続したら、問題なく認識した。・・・データーが無事でほっとした。
5.残るは電源。最初、電源ON・ファンは動くので問題ないと考えたが、HDDのLEDが点灯しない=HDDへパワーが供給されていない可能性がある、電源OFFできない(電源ボタンを長押ししても電源が反応しない)、等から電源を変えてみることにしました。
結果、別電源では全く正常に動作しました。
ここまでに要した時間は約1時間、最初に電源を疑えばもっと早かったのですが。今回はファンが回転していたので、後回しにしたのが失敗でした。
問題の電源はドスパラで購入したケースに付属して350W電源です。「Next Wave」と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/c667c7addaa604d27fc6b152d2342d6f.jpg)
大型のファンを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/9a90213f3641bedf1497f9c49cd9b153.jpg)
早速分解してどこが壊れたのか見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/b901cf48793da865d4deaf736050a50d.jpg)
良く見てみると、案の定コンデンサが2ケ パンクしてました。以下の写真の赤線で囲ってあるコンデンサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/95bed47fb03f35bf5fea002cead7bb87.jpg)
この類の電解コンデンサは結構寿命が短く仕方ないのです。でもコンデンサの交換も簡単なので、必要になったら修理して使えますので捨てずにとっておきます。
次に構成パーツ毎に、不具合の可能性を想定して検証していく、という手順で原因を突き止める、ということになります。
但し、闇雲にやっても非常に時間がかかりますので、直感を働かせます。
今回も以下のような直感で、原因を探り当てました。
1.ファンが回転するので一応電源は機能していると思われる。マザー(GS7610)が疑わしいが、焦げ臭い臭い、焼けた部品、コンデンサのパンク、等五感を働かせるも特に以上は無い。
2.BIOSが起動しないので、メモリを疑う。512MBを2枚挿しているので、一枚外して見る、バンクを差換えてみるも反応なし。他のPCに挿してみると異常なし、なのでメモリの問題ではない。
3.CPUを疑うが、Athlon64 ソケット754のマザーは我が家ではこれしかなく、検証する術がない。オーバークロックしてない、CPUファンはちゃんと動作している、気温もかなり下がってきた時期でもある、ことから一応問題なしと推定する。
4.BIOSが起動しないので、HDDの異常である可能性は低いと考えた。HDDのみ異常の場合、BIOSは起動するしBIOS上でHDDが認識されているかは確認できる。検証のため、USB変換アダプタで別のPCに接続したら、問題なく認識した。・・・データーが無事でほっとした。
5.残るは電源。最初、電源ON・ファンは動くので問題ないと考えたが、HDDのLEDが点灯しない=HDDへパワーが供給されていない可能性がある、電源OFFできない(電源ボタンを長押ししても電源が反応しない)、等から電源を変えてみることにしました。
結果、別電源では全く正常に動作しました。
ここまでに要した時間は約1時間、最初に電源を疑えばもっと早かったのですが。今回はファンが回転していたので、後回しにしたのが失敗でした。
問題の電源はドスパラで購入したケースに付属して350W電源です。「Next Wave」と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/c667c7addaa604d27fc6b152d2342d6f.jpg)
大型のファンを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6f/9a90213f3641bedf1497f9c49cd9b153.jpg)
早速分解してどこが壊れたのか見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/b901cf48793da865d4deaf736050a50d.jpg)
良く見てみると、案の定コンデンサが2ケ パンクしてました。以下の写真の赤線で囲ってあるコンデンサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/95bed47fb03f35bf5fea002cead7bb87.jpg)
この類の電解コンデンサは結構寿命が短く仕方ないのです。でもコンデンサの交換も簡単なので、必要になったら修理して使えますので捨てずにとっておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます