今回比較したのは、
LG電子:GH20NS10 EL01 ・・・ 今回購入したもの。(SATA)
Pioneer:DVR-110 ・・・ これまで使っていたもの。(IDE)
LITE-ON:LH-20A1S 9L05 ・・・ (SATA)
この3つは、過去2年くらいの間に購入したものなので、比較する意味があるだろう、と選びました。
結果はこれです。
LG電子:GH20NS10 EL01
Pioneer:DVR-110
LITE-ON:LH-20A1S
Lite-ONのみ種類がP-CAV(Partial Constant Angular Velocity)でグラフの形が全くことなります。他はZーCLV(Zone Constant Linear Velocity)です。
時間で実見ると、僅差ですがLG電子がトップ、続いてPioneer、方式が異なるLITE-ONの順になりました。
世の中、P-CAVとZ-CLV どちらが主流だかよく分かりませんが、速度ではZーCLVの方が早い結果となりました。
私見ですが、スピードと共に、線速度一定の方(CLV)が原理的には優れているように思えるのですが、回転数の上昇を伴うので、ドライブのメカ精度とメディアの回転バランスが鍵を握るのではと思います。
但しグラフを見ると、P-CAVのLITE-ONの方は、明らかに連続的且つ滑らかに変化しているのに対し、LG電子&Pioneerでは、あるところでグラフが断続的に変化しています。
振動とかメカ的負荷という面では(ピックアップの性能に影響か?)P-CAVの方が有利なようにも思えます。
この点は一長一短がありそうで、色々と調べてみようかと思います。
ところで、ドライブを購入する際、CLVとかCAVとか、方式は明示されてましたっけ?今度見てみようかと思います。
LG電子:GH20NS10 EL01 ・・・ 今回購入したもの。(SATA)
Pioneer:DVR-110 ・・・ これまで使っていたもの。(IDE)
LITE-ON:LH-20A1S 9L05 ・・・ (SATA)
この3つは、過去2年くらいの間に購入したものなので、比較する意味があるだろう、と選びました。
結果はこれです。
LG電子:GH20NS10 EL01
Pioneer:DVR-110
LITE-ON:LH-20A1S
Lite-ONのみ種類がP-CAV(Partial Constant Angular Velocity)でグラフの形が全くことなります。他はZーCLV(Zone Constant Linear Velocity)です。
時間で実見ると、僅差ですがLG電子がトップ、続いてPioneer、方式が異なるLITE-ONの順になりました。
世の中、P-CAVとZ-CLV どちらが主流だかよく分かりませんが、速度ではZーCLVの方が早い結果となりました。
私見ですが、スピードと共に、線速度一定の方(CLV)が原理的には優れているように思えるのですが、回転数の上昇を伴うので、ドライブのメカ精度とメディアの回転バランスが鍵を握るのではと思います。
但しグラフを見ると、P-CAVのLITE-ONの方は、明らかに連続的且つ滑らかに変化しているのに対し、LG電子&Pioneerでは、あるところでグラフが断続的に変化しています。
振動とかメカ的負荷という面では(ピックアップの性能に影響か?)P-CAVの方が有利なようにも思えます。
この点は一長一短がありそうで、色々と調べてみようかと思います。
ところで、ドライブを購入する際、CLVとかCAVとか、方式は明示されてましたっけ?今度見てみようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます