私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

最近、PCのファンが若干うるさく感じたので調べてみると、電源が原因のようなので分解清掃しました。

2017-07-05 01:12:35 | 電源
メインマシンの中です。




電源は 「ZUMAX ZU-400N」 400W(Max 450W) です。効率は78% で80Plus にはちょっと届きません。

2010年1月購入なので7年以上使っています。




まず、電源をケースから外してみます。




かなりホコリが見えます。ファンの裏側にはかなりホコリが溜まっていると思われます。


電源には以下のシールが貼ってあります。





このシールに下に、ボルトが隠されています。







これを含め、ケースを固定している4本のボルトと、ファンを固定している4本のボルトを全て外します。





予想通り、かなりホコリが溜まっています。


かなり長く使っている電源なので、電界コンデンサーがパンクしていないか、ざっとみてみましたが、大丈夫そうです。






これをアルコールと綿棒で綺麗にしていきます。





最後にエアダスターで全体をブローして、清掃完了です。

元通り組立ようとしたのですが、ちょっと待てよ、、、

電源はケースの中に収めるのでファンガードは不要ではないか、と考え取り付けるのを止めておきました。




ファンガードが無ければ、電源を取り外さなくても綿棒で簡単に清掃できそうです。



電源をケースに収め配線を元通り行い、PCを起動してみたところ、気になっていた風切り音もなくなり快調です。。。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2台目以降の Windows Server ... | トップ | iCloud の残容量が減ってきた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電源」カテゴリの最新記事