まず、本体側であらかじめ接続できるケーブルを接続しておきました。

写真の左から、電源ケーブル(このフロントパネルは電源が必要なんです。)ファンコントロール端子X2ケ、温度測定用熱電対X2ケ、カードリーダー用USB端子、一番右側がオーディオ用端子です。
右から2番目、3番目および下段にあるのは、SATAケーブル端子ですが、SATAケーブルはPC側の方が接続が大変なので、先にPC側に接続しておきました。
以下写真の赤ケーブルX3です。

本体をPCケースのフロントに挿入しながら、PC側のケーブルを接続していきます。

とにかく、ケーブルの数が多く、PC内がケーブルでごちゃごちゃになってしまいました。
何とか押しこんで、完成。PCを正面から見たところです。

ファンコントローラー、温度モニターいずれも正常に動作しています。
左側の温度は電源部、右側はSSDの温度です。(それぞれに熱電対のセンサー部をセロテープで貼り付けました)

ファンコントローラーは2ケ準備されているのですが、このPCにはケースファンが1ケしかないので、右上の欄は空欄になっています。
次に、この「コンパネ5号」の特徴でもある、2.5インチHDDの装着を試してみました。


結構、力を入れないと装着できないです。中途半端では認識してくれませんでした。
もう一つ、USB2.0記憶メディアをSATAポートに入力する機能があるようなので、それも試してみました。

2.5インチHDD、USBメモリX2、SDメモリカード を装着し、エクスプローラーを見て見ました。

2.5HDD…ボリューム(E:)、SDメモリ…リムーバブルディスク(G:)、USBメモリ…(K:)と(L:) で、いずれも正常に認識されていました。
これは結構使えそうです。
次は、オーディオ出力の番です。ヘッドフォンジャックを挿入すると、自動で認識されました。

早速、試聴してみました。かなりノイズを拾うのでは、と予想していたのですが、全く予想が外れノイズはほとんど感じられませでした。
オーディオケーブルがしっかりしているからなのか、「コンパネ5号」の出来が素晴らしいのか、いずれにしても、素晴らしい!!
久しぶりに、良い製品に出会いました。

写真の左から、電源ケーブル(このフロントパネルは電源が必要なんです。)ファンコントロール端子X2ケ、温度測定用熱電対X2ケ、カードリーダー用USB端子、一番右側がオーディオ用端子です。
右から2番目、3番目および下段にあるのは、SATAケーブル端子ですが、SATAケーブルはPC側の方が接続が大変なので、先にPC側に接続しておきました。
以下写真の赤ケーブルX3です。

本体をPCケースのフロントに挿入しながら、PC側のケーブルを接続していきます。

とにかく、ケーブルの数が多く、PC内がケーブルでごちゃごちゃになってしまいました。
何とか押しこんで、完成。PCを正面から見たところです。

ファンコントローラー、温度モニターいずれも正常に動作しています。
左側の温度は電源部、右側はSSDの温度です。(それぞれに熱電対のセンサー部をセロテープで貼り付けました)

ファンコントローラーは2ケ準備されているのですが、このPCにはケースファンが1ケしかないので、右上の欄は空欄になっています。
次に、この「コンパネ5号」の特徴でもある、2.5インチHDDの装着を試してみました。


結構、力を入れないと装着できないです。中途半端では認識してくれませんでした。
もう一つ、USB2.0記憶メディアをSATAポートに入力する機能があるようなので、それも試してみました。

2.5インチHDD、USBメモリX2、SDメモリカード を装着し、エクスプローラーを見て見ました。

2.5HDD…ボリューム(E:)、SDメモリ…リムーバブルディスク(G:)、USBメモリ…(K:)と(L:) で、いずれも正常に認識されていました。
これは結構使えそうです。
次は、オーディオ出力の番です。ヘッドフォンジャックを挿入すると、自動で認識されました。

早速、試聴してみました。かなりノイズを拾うのでは、と予想していたのですが、全く予想が外れノイズはほとんど感じられませでした。
オーディオケーブルがしっかりしているからなのか、「コンパネ5号」の出来が素晴らしいのか、いずれにしても、素晴らしい!!
久しぶりに、良い製品に出会いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます