これです。

画面に映る矢野顕子のピアノ演奏と同期し、手前にある自動ピアノが生演奏する、という趣向です。
パンフレットを頂いてきました。

朝8時から夜19時までの演奏で、アーティスト・演奏曲は毎月変わるようです。

ここで使われていたのは、YAMAHAの「ディスクラビア」 というバーチャルコンサートシステムです。
画面の動きと自動ピアノをどうやって同期させているのか、また完全に同期しているのか、とか色々興味をもちつつ、短時間ですが聴いてきました。
多少、違和感はありましたが、生のピアノの音は、オーディオ装置から出てくる音とはやはり違うな、というのが印象です。
もちろん、演奏家本人の生演奏と比べる意味はありませんが、コンピューターによる解析・リスニングルーム毎のチューニング等、スピーカーから出る音とは異なる、新しい音楽ジャンル、という意味というか、将来の可能性はあるかもしれません。
喫茶店、レストラン、等 雰囲気を重視するところでは、すぐにでも使えそうです。

画面に映る矢野顕子のピアノ演奏と同期し、手前にある自動ピアノが生演奏する、という趣向です。
パンフレットを頂いてきました。

朝8時から夜19時までの演奏で、アーティスト・演奏曲は毎月変わるようです。

ここで使われていたのは、YAMAHAの「ディスクラビア」 というバーチャルコンサートシステムです。
画面の動きと自動ピアノをどうやって同期させているのか、また完全に同期しているのか、とか色々興味をもちつつ、短時間ですが聴いてきました。
多少、違和感はありましたが、生のピアノの音は、オーディオ装置から出てくる音とはやはり違うな、というのが印象です。
もちろん、演奏家本人の生演奏と比べる意味はありませんが、コンピューターによる解析・リスニングルーム毎のチューニング等、スピーカーから出る音とは異なる、新しい音楽ジャンル、という意味というか、将来の可能性はあるかもしれません。
喫茶店、レストラン、等 雰囲気を重視するところでは、すぐにでも使えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます