![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/cc07f5d99534b25be215bed2150f5099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/3a9c8f5d4505cef1697e7427146d2d92.jpg)
翻訳機能が使えないと困る、 ので手探りで調べてみると、New Edge の「設定」→「言語」の中に、翻訳機能の設定項目がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/a2d1bb0fdc933c738b65f388fa55fbb0.jpg)
ここで赤枠部を「オン」にすれば翻訳機能が使えるようです。
(デフォルトで「オン」になっていると思いますが、翻訳できない場合、ここをチェックしてみると良いかもしれません。)
以下、実際に使ってみたところです。
まず、日本語ページを開くと以下のように翻訳 ”Translator For Microsoft Edge” のボタンは表示されません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/cc07f5d99534b25be215bed2150f5099.jpg)
続いて、英語のページにアクセスすると、以下のように翻訳ボタンが現れました。(赤枠部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ee/a5ac412b0ebfd316fe637b6d7d176ebc.jpg)
このボタンをクリックすると、以下のポップアップが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/a3afdb4c0a16cade444250160ee5419c.jpg)
ここで「翻訳」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/f7f83ae288e0d21858e0e8f089dd41c8.jpg)
日本語に変換してくれました。
もし、これらの操作が面倒な場合、「英語のページを常に翻訳する」にチェックを入れれば、英語のページを開くと同時に日本語に変換してくれます。
(個人的には、機械翻訳の精度が今一歩なので、英文を見てから手動で機械翻訳するようにしているので、チェックは入れてません。。。)
新しいMicrosoft Edgeを利用していたら教えてください。
05/22、 v83.0.478.37が公開されたとの事ですが、私の環境では降臨しません。
こちらでは如何でしょうか?
>拡張機能の同期に対応した「Microsoft Edge 83」が正式リリース - 窓の杜(05/22)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1254140.html
ちなみに、『プログレッシブロールアウトと呼ばれる仕組みによりアップグレードによる不具合報告を監視しつつ、慎重にリリース範囲が拡大されていく。そのため、すぐには更新を受け取れない場合がある』との事です。
今後、日々バージョンをチェックし、アップデートされれば紹介します。
お騒がせしました
コメントを頂き、我が家の3台のNew Edge マシンを早速チェックしてみたのですが、いずれも降りてきませんでした。
クリーンインストールする方法もあるようですが、しばらく様子を見ていきます。。。