これがその電源です。裸族のアパートのHDD駆動電源として使っていたもので、高さは40㎜で問題なく格納できます。

ところが、これを使って起動するも、CPUファンが回転するものの、BIOSが起動しません。HDDを同時に5台駆動しても問題無かったのですが。。。
仕方なく、手持ちで一番小型の電源(確かIBM製Aptivaに使われていた変則的な電源です。)を引っ張りだしてきて接続してみたところ、問題なく起動できました。

写真の上方にあるのがその電源です。ところがこの電源は厚さが50㎜以上あり、このままではこのケースに収まりません。
仕方なく電源を分解してみました。

内部は結構隙間があり、裸にすれば50㎜以下になり、収まりそうです。
すんなり行くと思っていたのですが、今度は電源を分解することになりました。

ところが、これを使って起動するも、CPUファンが回転するものの、BIOSが起動しません。HDDを同時に5台駆動しても問題無かったのですが。。。
仕方なく、手持ちで一番小型の電源(確かIBM製Aptivaに使われていた変則的な電源です。)を引っ張りだしてきて接続してみたところ、問題なく起動できました。

写真の上方にあるのがその電源です。ところがこの電源は厚さが50㎜以上あり、このままではこのケースに収まりません。
仕方なく電源を分解してみました。

内部は結構隙間があり、裸にすれば50㎜以下になり、収まりそうです。
すんなり行くと思っていたのですが、今度は電源を分解することになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます