アップデートの様子です。
1時間半ほどで再起動を求められます。
再起動を数回繰り返し、トータル2時間ほどでアップデート完了しました。
更新履歴をチェック。
問題なく、アップデートできていました。
OSビルドは 19624.1000 になりました。
Insider Blog を見ると、レビュー記事がありました。
バグ修正は以下です。沢山あります。。。
Known Issues です。だいぶ減りました。
Windows10 バージョン2004 の正式リリースに向けた最終段階として、バグ修正を中心に織り込んでいるのかもしれません。。。
1時間半ほどで再起動を求められます。
再起動を数回繰り返し、トータル2時間ほどでアップデート完了しました。
更新履歴をチェック。
問題なく、アップデートできていました。
OSビルドは 19624.1000 になりました。
Insider Blog を見ると、レビュー記事がありました。
バグ修正は以下です。沢山あります。。。
Known Issues です。だいぶ減りました。
Windows10 バージョン2004 の正式リリースに向けた最終段階として、バグ修正を中心に織り込んでいるのかもしれません。。。
こんにちは。
お世話になっております。
初めてのお問い合わせを送らせていただきます。
AOMEI Technologyと申します。
お忙しい中、申し訳ございません。
この度は、弊社の製品AOMEI Backupperのレビュー記事を頂きたくて、ご連絡申し上げます。
貴サイトの記事を拝読いたしました。様々なWindowsの面白い記事に感心しております。データはとても重要な宝物です。こまめにバックアップしておくと安心です。
AOMEI Backupperは多機能のバックアップソフトです。よろしければ、AOMEI Backupperをご体験して頂き、レビュー記事を作成していただけませんか。ユーザーとしての使い心地をそのままお書きになり、製品改善点もご指摘いただければと思います。
心ばかりの粗品として、AOMEI Backupperのライセンスキーを差し上げます。
もしご興味があれば、弊社の他の製品(Partition Assistant, MultCloud)もご自由に利用してください。また、貴サイト及び記事へのリンクを弊社の公式サイトにて掲載いたします。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
以上になります。
よろしくお願い申し上げます。
よろしくお願いいいたします。
AOMEI Technology 様、ご訪問ありがとうございます。
これまで、バックアップには、Microsoft の Richcopy(個別データのバックアップ)、及びAcronis True Image(ディスクのクローン作成)を使ってきました。
AOMEI Backupper は使ったことがないので、機会あれば、使ってみようと思います。(現在、余っているHDD,SSDが手元になく、またコロナでStayHome のため買い物に出かける気もなく、このドタバタが落ち着いたら、と考えています。)
また、御社ではフリーバージョンを提供されているようなので、まずはそれを使ってレビュー記事を書いてみようと思います。
記事を書いたら、添付アドレスにご連絡するようにしますので、それまでお待ちください。