使用しているUSBメモリは、Green House のPico Drive L3 です。
USB3.0 ですが、PCの USB2.0 ポートに接続しています。
このメモリをPC(Windows10マシン)に装着した時にでたエラーメッセージです。
このUSBメモリのスキャンを行うため、プロパティを開きます。
かなり書き込んいます。空き領域が1GBです。。。
ここで「ツールタブ」をクリック
「エラーチェック」の「チェック」をクリック。
ここでは「ドライブの修復」をクリックします。
この状態で数分経過、上手く行くと思ったのですが、以下の画面になり、修復できません。。。
これはUSBメモリがこわれてしまったのか?とおもったのですが、もしかしたら書き込み過ぎでは、と思いメモリのデータを1GBほど削除してみました。
この後、同じようにスキャンと修復を行ったところ、以下のように正常に戻りました。
ということで、書き込み過ぎが原因の可能性が高そうです。(USB3.0に対応しているメモリを USB2.0 ポートに接続していることも不安定になる可能性もあるかもしれません。。。)
今後、USBメモリに書き込む場合、10%程度は容量を残しておこうと思います。
USB3.0 ですが、PCの USB2.0 ポートに接続しています。
このメモリをPC(Windows10マシン)に装着した時にでたエラーメッセージです。
このUSBメモリのスキャンを行うため、プロパティを開きます。
かなり書き込んいます。空き領域が1GBです。。。
ここで「ツールタブ」をクリック
「エラーチェック」の「チェック」をクリック。
ここでは「ドライブの修復」をクリックします。
この状態で数分経過、上手く行くと思ったのですが、以下の画面になり、修復できません。。。
これはUSBメモリがこわれてしまったのか?とおもったのですが、もしかしたら書き込み過ぎでは、と思いメモリのデータを1GBほど削除してみました。
この後、同じようにスキャンと修復を行ったところ、以下のように正常に戻りました。
ということで、書き込み過ぎが原因の可能性が高そうです。(USB3.0に対応しているメモリを USB2.0 ポートに接続していることも不安定になる可能性もあるかもしれません。。。)
今後、USBメモリに書き込む場合、10%程度は容量を残しておこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます