私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Microsoft Edge で Web キャプチャ機能 を使ってみました。

2022-02-28 01:34:57 | OS・ソフト
実際に使って見たところです。

右上の「・・・」をクリック、その中にある "Web キャプチャ” をクリックします。



以下の画面になるので、"エリアをキャプチャする” をクリック。



切り取りたい範囲を選択し、右下の "キャプチャをマークア..." をクリックします。



以下の画面になるので、右上の フロッピーの形をしたアイコン(赤枠部) をクリック。



すると、ダウンロードフォルダーに .jpeg 形式で保存されました。



従来、私がやっているキャプチャ方法は キーボードの "Prt Sc" キーを押し(画面全体をキャプチャ)、ペイントに貼り付ける方法で、切り取り、サイズ変更等はペイントで編集できるので、この方が簡単の様に思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 11 とWindows 10 の ... | トップ | ”dアカウント” から ”NTTサー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事