私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows7 ClearType テキストの設定機能

2010-04-01 01:18:36 | OS・ソフト
これがその画面です。



この項目をクリックすると、以下の画面が現れます。



最近は老眼が進み、液晶画面を見るにも老眼鏡を掛けていますが、少しでも見やすくなるのであれば大変ありがたい機能です。
「ClearTypeを有効にする」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
あとはウイザードに従って、画面上に現れる文字列郡から、一番見やすいものを選択していけばOKです。




効果については、個人差があり一概に良し悪しの判定は難しいと思います。
私の場合、乱視もあるせいか、結構見やすくなりましたので、試してみる価値はありそうです。

老眼の人にとって、もっと見やすくする方法は、最初の画面で文字の大きさを大きくできます。「中-125%」に設定してみましたが、劇的に見やすく(文字が大きく)なりました。
でもこの設定では、画面上に表示できる文字数が減るというディメリットもありです。

手順は以下の通りで、設定を反映するには一旦ログオフが必要です。



やってみると、確かに文字が大きく見やすくなりますが、たとえばガジェットのアイコンも大きくなってしまい、画面からはみ出してしまいました。



ということで、これは不採用とします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソケットA939用 CPU fan 購... | トップ | Core2duo E7200 マシンが突然... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事