私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

iPad mini2 にAACで保存した音楽データ増えたため、なんとかしたいと思っていたのですが簡単に圧縮できることが分かりました。(その2)

2018-01-16 01:09:21 | iPad mini & ノートPC
以前紹介した、一括でビットレートを縮小する方法です。

iTunes を立ち上げ、該当のデバイス(ここでは、iPad mini2) を指定し、「オプション」の「ビットレートの高い曲を次の形式に変換」にチェックを入れます。






つづいて、縮小するビットレートサイズを決めます。




設定できる最小値は 128Kpbs です。。。 これで iPad mini2 を PC に接続し、同期すれば全ての曲を 128Kpbs に圧縮できるはず、なんですが。。。
9000曲近く保存してあるので、一括して実行するのは心配です。


そこで、今回、対象を絞ってビットレートを縮小したやり方は以下です。


iTunes で「編集」→「環境設定」をクリック。





以下の画面になるので、「インポート設定」をクリックします。




以下の「インポート設定」で部っとレートを”高音質(128kpbs)”に設定し、「OK」をクリック。





続いて、iTunes で対象となる 曲(256kpbs で録音されたもの)を指定後、「ファイル」→「変換」→「AACバージョンを作成」をクリック。




これで、ビットレートが 256kpbs から 128kpbs に圧縮されます。(データサイズ的には 約半分)


変換が終了した後、元の 256kpbs のデータを削除しておきます。

削除対象を指定し、右クリック。



「ライブラリから削除」をクリック。





ここで「曲を削除」をクリックすると、以下になります。




もし、もとのビットレートに戻す可能性があれば、「ファイルを残す」をクリックします。

私の場合、非圧縮のオリジナルデータ(.wav など)を保存してあるので、ここは「ごみ箱に入れる」をクリックし、あとでごみ箱も削除しておきました。


以上、で対象を絞ったビットレートの縮小は完了です。

この後、iPad mini2 と同期させれば、データ量を減らすことができます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 メールアプリで、... | トップ | PCの電源を入れたら、2~3秒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

iPad mini & ノートPC」カテゴリの最新記事