これが常用しているワイヤレスマウスです。
単四電池2本必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/f3d02ffa332bbf77bc1fea416acfe654.jpg)
結構賢いマウスで、一定時間動作しないと電源をシャットダウンするようで、以外と長持ちです。
毎日2~3時間使っても、半月くらい持ちます。
充電済みと使用済みのバッテリーを区別できれば良い訳です。
そこで思い出したのが、数年前実家に遊びに行ったとき息子がもらったバッテリーチェッカーです。
どこかにあったはず、と探してみたら見つかりました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/e8985685af03ee6ebc8dc2cc0e414c45.jpg)
フル充電したものは、このように赤・黄・緑 のLEDが点灯します。
それに対し、使用済みのものは以下のように赤のみ、または赤・黄までしか点灯しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/06b0374ac8bcce13a6e1b30925aaf549.jpg)
見て判るように、ハートマック・つまりどこかの銀行のオマケでもらったもののようです。
製品としては「SONY BC-330D 1.5V/9V」 という表示があります。
なんと、単5,4、3、2、1 と006P-9V までとほとんどのバテtリーがチェックできます。
これを使えば、今後はずぼらな私でも、二度充電なんてことはしないで済みそうです。
単四電池2本必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/f3d02ffa332bbf77bc1fea416acfe654.jpg)
結構賢いマウスで、一定時間動作しないと電源をシャットダウンするようで、以外と長持ちです。
毎日2~3時間使っても、半月くらい持ちます。
充電済みと使用済みのバッテリーを区別できれば良い訳です。
そこで思い出したのが、数年前実家に遊びに行ったとき息子がもらったバッテリーチェッカーです。
どこかにあったはず、と探してみたら見つかりました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/e8985685af03ee6ebc8dc2cc0e414c45.jpg)
フル充電したものは、このように赤・黄・緑 のLEDが点灯します。
それに対し、使用済みのものは以下のように赤のみ、または赤・黄までしか点灯しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/06b0374ac8bcce13a6e1b30925aaf549.jpg)
見て判るように、ハートマック・つまりどこかの銀行のオマケでもらったもののようです。
製品としては「SONY BC-330D 1.5V/9V」 という表示があります。
なんと、単5,4、3、2、1 と006P-9V までとほとんどのバテtリーがチェックできます。
これを使えば、今後はずぼらな私でも、二度充電なんてことはしないで済みそうです。
あの~同じもの持ってるんですが9Vってどうやって計ればいいんでしょうか?
一番下の絵が9Vだとは思いますが長年謎です。説明書も持っていないのでもし良かったら教えていただきたいです。
実際の測定時の写真をブログで紹介しておきまますので、ご参考にしてください。