goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows8.1 Pro から Windows10 Pro にアップグレード完了したので、細部設定を開始。

2015-07-30 17:11:28 | OS・ソフト
最初にデバイスマネジャーを確認し、各種デバイスが正常に機能しているか、チェックします。



ざっと見たところ、黄色の!マークもなく、デフォルトで全てのデバイスは正常に機能しているようです。

次にスタート画面を開き、頻繁に使用する設定アイコンをタスクバーにピン止めしておきます。




OneDrive の状況を確認するとサインインしてませんでした。

アップグレード前の Windows8.1 ではサインインしていたのですが、Windows10 にアップグレード後は再度サインインが必要なようです。





次にアップデートプログラムを「設定」→「更新とセキュリティ」から確認します。

早速ですが、4本のアップデートプログラムが配信されていました。





ついでに、ライセンス認証状況を見てみます。



ちゃんと Windows10 Pro として認証されてます。(当たりまえですね。。用心深くてすいません)


次に、セキュリティ強化の観点から、サインインのPINコードを変更します。

既に、アップグレード前の Windows8.1 でもPINコードを使っていましたが、4桁までの数字しか使えませんでした。
それが Windows10 ではPINコード桁数の上限が撤廃されたようなので、変更しておきます。

「設定」→「アカウント」→「サインイン オプション」で以下の画面になるので「暗証番号(PIN)」の「変更」をクリック。



すると以下になるので、古いPINコードを入力、新しく8桁の数字を入力しました。(年のせいか、8桁の数字を記憶するのが精一杯)





以上、とりあえず第一ステップは完了。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows8.1 Pro から Windows... | トップ | Windows8.1 Pro から Windows... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Truth&Hope)
2015-07-30 20:49:47
私もWindows 10にアップグレードしました。インストールツールが公開されているので、それを使用しました。
Windows 7、8.1が同じパソコンに入っていて、どちらもWindows 10にしました。どうなるか少し心配だったのですが、問題なく動作しています。
ソフトウェアなどを試したりする用と普段使い用で分けて使おうと思っています。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2015-07-31 08:21:08
私も インストツール MediaCreationTool を使っています。
予約してあっても自動ダウンロードに失敗することがあり(エラーコード:80240020)このツールを使えばできるのではないか、と考えています。実際、ダウンロードに失敗したノートPCがあるので、それで試してみようと思います。
またこのツールを使えば、Windows10 のイメージファイル(.iso)がダウンロードできるので、32bit/
64bit,、Pro/Home 各バージョンのイメージファイルをかたっぱしにダウンロードしています。なんせ、今は使っていない Windows7 正規版が4本ある(32/64bit、Home/Pro)ので、これもいつでも Windows10 にグレードアップできるようにしておこう、という魂胆です。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事