ところが、この方法では64Mバイトより大きい断片化は結合されないようです。
大きな断片化も結合して完全に最適化するには、コマンドプロンプトから「defrag.exe」を実行すれば可能だということのようです。
早速コマンドプロンプトを起動して、コマンドを打ち込んだのですが、「管理者権限がない」といったメッセージが出て、コマンドを実行できません。
Windows7のユーザーとしては、Admin権限を設定してあるので、そんな馬鹿な?と思ったのですが、何度やっても駄目です。
そこでネットで色々調べたところ、コマンドプロンプトを起動するときに管理者権限を選択する必要があることが分かりました。
具体的には、以下の画像のように、コマンドプロンプトアイコンを右クリック→「管理者として実行」をクリック、という手順を踏むと[defrag]コマンドが実行できるようになります。

次に実際のコマンドを紹介します。
今回は、システムのあるCドライブを対象に、64Mバイト以上も結合するオプションスイッチ「-w」、最適化前後の状況を表示するオプションスイッチ「-v」を付加してます。
以上、コマンドとしては [defrag c: -w -v]というようになります。
以下は実際に実行したところです。最適化前は断片化1%となってます。

最適化後は、断片化0% となりました。

以上の実行結果を調べるには、レジストリ
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Dfrg¥BootOptimizeFunction]
から確認できます。以下のように、「値のデータ」が「Yes]であれば最適化できている、ということになります。

ブログランキングへ
大きな断片化も結合して完全に最適化するには、コマンドプロンプトから「defrag.exe」を実行すれば可能だということのようです。
早速コマンドプロンプトを起動して、コマンドを打ち込んだのですが、「管理者権限がない」といったメッセージが出て、コマンドを実行できません。
Windows7のユーザーとしては、Admin権限を設定してあるので、そんな馬鹿な?と思ったのですが、何度やっても駄目です。
そこでネットで色々調べたところ、コマンドプロンプトを起動するときに管理者権限を選択する必要があることが分かりました。
具体的には、以下の画像のように、コマンドプロンプトアイコンを右クリック→「管理者として実行」をクリック、という手順を踏むと[defrag]コマンドが実行できるようになります。

次に実際のコマンドを紹介します。
今回は、システムのあるCドライブを対象に、64Mバイト以上も結合するオプションスイッチ「-w」、最適化前後の状況を表示するオプションスイッチ「-v」を付加してます。
以上、コマンドとしては [defrag c: -w -v]というようになります。
以下は実際に実行したところです。最適化前は断片化1%となってます。

最適化後は、断片化0% となりました。

以上の実行結果を調べるには、レジストリ
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Dfrg¥BootOptimizeFunction]
から確認できます。以下のように、「値のデータ」が「Yes]であれば最適化できている、ということになります。

ブログランキングへ
@rem Vist/7で"簡易"「クリーンアップとデフラグ」。
@rem C:¥Windows¥system32¥cleanmgr.exe
@rem C:¥Windows¥System32¥Defrag.exe
@rem "やら無いよりマシ" "OS添付(同梱)だから、タダで使える"…みたいな(笑)。
@rem [ブート→ドライブ→空き領域]"断片化軽減・ファイル再配置"。
verify on
C:¥Windows¥System32¥powercfg.exe /hibernate off
C:¥Windows¥System32¥ipconfig /flushdns
cls
C:¥Windows¥system32¥cleanmgr.exe
C:¥Windows¥System32¥Defrag.exe -C -F -H -U -V -B
C:¥Windows¥System32¥Defrag.exe -C -F -H -U -V -W
C:¥Windows¥System32¥Defrag.exe -C -F -H -U -V -W -X
exit