goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Music CD をイメージファイルで取り込む方法(その1)

2018-07-03 01:10:33 | OS・ソフト
今回は、Power2Go を使って見た様子を紹介します。

Music CD をドライブに挿入し、Power2GO を起動します。




「ディスクコピー」→「ディスクイメージの保存」をクリックします。




ここで、”保存の種類” という項目がありますが、「.p2i」形式しか選べません。

参考)DVD 動画ディスク では以下のように、「.iso」形式が選択できるのですが、、、



やはり、Music CD では 「.iso」形式では取り込めないようです。。。


ということで、「.p2i」形式で取り込んでみました。




完了すると、以下のように3つのファイルが作成されていました。



どうやら、「.p2i」の他に「.Coo」、「.RIF」というファイルがセットで必要なようです。

(ファイル数が3倍になり、この時点で管理上面倒な感じがしました。)


続いて、この「.p2i」を仮想ドライブにマウントしてみます。

最初に「.p2i」ファイルをダブルクリックしてみました。

すると、以下の「ISOビューアー」が勝手に起動し、エラー画面になり、マウントできません。。。




ダブルクリックでは マウントできないとは!、これも面倒ですな。。。



仕方なく「.p2i」を右クリックし、「仮想ドライブとしてマウント」をクリック。



以下の画面になるので「OK」をクリック。




これで漸く、仮想ドライブ(G:)にマウントできました。




この仮想ドライブは Music CD として問題なく使えました。




続いて、これをアンマウントするため、(G:)を右クリックしてみました。



「取り出し」という項目があるのですが、グレーアウトしていて使えません。(iso ファイルであれば、ここの「取り出し」をクリックするだけで、アンマウントできます)


仕方なく(が続きます。。。)ここにある「CyberLink 仮想ドライブ」をクリック。




この画面の「仮想ドライブを無効にする」にチェックを入れ「OK」をクリック。




これで、やっとアンマウントできました。





あくまで、個人的な感想ですが、Power2Go のイメージファイル「.p2i」は使い勝手がイマイチ でした。


次回は、DAEMON Tools を使った様子を紹介します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「08096804920」から電話があ... | トップ | Music CD をイメージファイル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事