Windows7では、SSDを使用する場合、デフォルトで自動デフラグはOFFとなるようです。
実際、確認するには左下のWiondowsスタートメニュから 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」から「ディスクデフラグツール」を起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/9e1188823ee4ac5cb6a72b5dacb6812a.jpg)
ここで、デフォルト設定を確認すると、ちゃんとデフラグは無効になっていました。
ところがHDDも併用しており、こちらは自動でデフラグしてもらった方が良いので、その設定を変えておきました。
実際、確認するには左下のWiondowsスタートメニュから 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」から「ディスクデフラグツール」を起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/9e1188823ee4ac5cb6a72b5dacb6812a.jpg)
ここで、デフォルト設定を確認すると、ちゃんとデフラグは無効になっていました。
ところがHDDも併用しており、こちらは自動でデフラグしてもらった方が良いので、その設定を変えておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/fd948a6e899c147b4884c46060361531.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます