Windows Update 画面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/9bce93c8c203c6fed34d1c1a8ce3a4ed.jpg)
更新プログラムの内容を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/ddf0a66ec3d39967aa674c40d8fa7643.jpg)
「Windows Technical Preview」というプログラムが9ケ、ありました。これらは Windows10 専用のアップデートプログラムのようです。
インストールが完了すると、再起動を要求されますので、実行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/0ee7f97eb4f3b4ddf53d3fe444d097c1.jpg)
続いて、自動ログイン設定に取り掛かります。
デフォルトでは、以下のようにパスワードの入力を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/14f4f8795f912c75411e3d783406f88b.jpg)
12桁の英数大文字・小文字+記号 の組み合わせなので結構入力がわずらわしいです。
これを自動ログインにするには、「ファイル名を指定して実行」から「netplwiz」と入力し、以下の画面を起動させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/85a3c7f3838337e76049f12328b69d74.jpg)
ここで「User must enter a user name and password to use this computer」のチェックを外し、その下の「User Name」で現在ログインしている名前をクリック。
この上方の「User Accounte」画面の下にある「OK」をクリックすると、下方の画面「Automatically sign in」が立上るので、User Name を確認し、そのしたの空欄にパスワードを入力。最後に「OK」をクリックすれば完了です。
この辺のやり方は Windows8.1 と全く同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/9bce93c8c203c6fed34d1c1a8ce3a4ed.jpg)
更新プログラムの内容を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/ddf0a66ec3d39967aa674c40d8fa7643.jpg)
「Windows Technical Preview」というプログラムが9ケ、ありました。これらは Windows10 専用のアップデートプログラムのようです。
インストールが完了すると、再起動を要求されますので、実行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/0ee7f97eb4f3b4ddf53d3fe444d097c1.jpg)
続いて、自動ログイン設定に取り掛かります。
デフォルトでは、以下のようにパスワードの入力を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/14f4f8795f912c75411e3d783406f88b.jpg)
12桁の英数大文字・小文字+記号 の組み合わせなので結構入力がわずらわしいです。
これを自動ログインにするには、「ファイル名を指定して実行」から「netplwiz」と入力し、以下の画面を起動させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/85a3c7f3838337e76049f12328b69d74.jpg)
ここで「User must enter a user name and password to use this computer」のチェックを外し、その下の「User Name」で現在ログインしている名前をクリック。
この上方の「User Accounte」画面の下にある「OK」をクリックすると、下方の画面「Automatically sign in」が立上るので、User Name を確認し、そのしたの空欄にパスワードを入力。最後に「OK」をクリックすれば完了です。
この辺のやり方は Windows8.1 と全く同じでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます