私は最近2~3年は完全にAMD派です。最初に購入したのでDuro1.2Ghzですが、そのコストパフォーマンスの良さに驚き、それ以降AthlonXP1800、同じくXP2400、Sempron2600、そしてAthlon 64 3000+と、AMD信奉者となりました。今はデユアルコアを欲しくてたまらないですが、一向に値下がりの気配が無くウエイティングの状態です。
とは言っても、Athlon 64 3000+でそのパフォーマンスは十分に満足してます。何せクロックアップ(実クロック2.05Ghz)でスーパーΠ100万桁が38秒です。まあ安定動作を前提にすれば2.02Ghzで40秒が実用レベルですが、このタイムは半端でないと思います。ここのレベルに到達するにはメモリを交換(いわゆる相性と言われてるもの)したり色々と苦労はしてますが・・・。この辺の苦労は別途解説したいと思います。
とりとめのない話をしましたが、世の中Intelの独占状態からAMDにも存続の可能性が出てきたのは間違いなく、今後もAMDを応援して行きたいと思います。特にCPUの中古市場を見ると、Intel は腐るほど売りに出てますが、AMDでも特にAthlonXP以降はほとんど市場に出てこない(絶対数は少ないのも大きな要因ですが)こともAthlonの愛好者が多いことを示しているのではないでしょうか。
とは言っても、Athlon 64 3000+でそのパフォーマンスは十分に満足してます。何せクロックアップ(実クロック2.05Ghz)でスーパーΠ100万桁が38秒です。まあ安定動作を前提にすれば2.02Ghzで40秒が実用レベルですが、このタイムは半端でないと思います。ここのレベルに到達するにはメモリを交換(いわゆる相性と言われてるもの)したり色々と苦労はしてますが・・・。この辺の苦労は別途解説したいと思います。
とりとめのない話をしましたが、世の中Intelの独占状態からAMDにも存続の可能性が出てきたのは間違いなく、今後もAMDを応援して行きたいと思います。特にCPUの中古市場を見ると、Intel は腐るほど売りに出てますが、AMDでも特にAthlonXP以降はほとんど市場に出てこない(絶対数は少ないのも大きな要因ですが)こともAthlonの愛好者が多いことを示しているのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます