今回は自作とは言っても本来の自作ではなく、ジャンクで買ったノートPC再生の話です。
ノートPCは会社支給のモバイルがあり出張等でも特に不自由はしてませんが、それではなぜノートPCを買ったのでしょうか?
それはデジタルビデオを野外でHDDレコーディングしようと考えたからです。今ではそういう製品があり、20万円も出せば手に入るかもしれませんが、今から3年前にそういう製品は有りませんでした。もともと子供がスポーツを(上がバドミントン、下がテニス)やっていてビデオをよく撮っていたのですが、テープ代が結構嵩むこと、後でテープからDVDビデオに編集する手間(再生の実時間が必要)が馬鹿みたいに感じたこと、等から直接PCに取り込んでしまえば一挙に解決、と考えました。
ところが、新品のノートPCはとても手が出ず、ジャンクを探してたところ富士通FMV-6700NU8/LがHDD無し・メモリ64MBで9900円で売りに出ていたので即購入。但しお店でBIOSが起動するところまで確認するのを忘れずに。
しかしPenⅢ700MHzでは、どんなにメモリ増設してもリアルタイムエンコーディングは不可能ですので最初からあきらめ、ビデモからの取り込みはAVIファイルで取り込むこととしました。(実はMPEGへリアルタイムエンコーディングも試しましたが、コマ飛びでとても使い物になりませんでした。)
AVIでは滅茶苦茶容量を食いますので、仕方なくHDDは大きめの容量にしました。
それではどんなものを準備したのか、以下に列挙します。
1)HDD HUJITSU MHT2040AH
・・・40GHzですがAVIファイルでも最低4~5時間録画OKです。
2)Memory 256MB RAM(ノーブランドです)
3)IEEE1394 Card Busアダプター BUFFALO IFC-ILCB3
・・・ビデオカメラとの接続に必須です。
4)増設バッテリー 富士通純正 FMVNBT19(2800mAh)
・・・定価は知りませんが、秋葉原のQCパスさんで2000円で新品購入
CD-ROMと排他使用します。これで本体バッテリーと合せ3時間は持ちます。
5)キャプチャソフト Ulead VideoAtudio6 (ビデオキャプチャボードか何かに付属してたもの)
参考)
デジタルビデオカメラ Panasonic NV-GS100K 3CCD 80万画素
通常のテープ録画ですと2時間くらいしかバッテリー持ちませんが、このPCを使用したHDDレコーディングでは、液晶画面を
使用しなければ4時間くらい大丈夫です。(モーターが動かないので当たり前ですが)
次回はこれらを写真で紹介します。
ノートPCは会社支給のモバイルがあり出張等でも特に不自由はしてませんが、それではなぜノートPCを買ったのでしょうか?
それはデジタルビデオを野外でHDDレコーディングしようと考えたからです。今ではそういう製品があり、20万円も出せば手に入るかもしれませんが、今から3年前にそういう製品は有りませんでした。もともと子供がスポーツを(上がバドミントン、下がテニス)やっていてビデオをよく撮っていたのですが、テープ代が結構嵩むこと、後でテープからDVDビデオに編集する手間(再生の実時間が必要)が馬鹿みたいに感じたこと、等から直接PCに取り込んでしまえば一挙に解決、と考えました。
ところが、新品のノートPCはとても手が出ず、ジャンクを探してたところ富士通FMV-6700NU8/LがHDD無し・メモリ64MBで9900円で売りに出ていたので即購入。但しお店でBIOSが起動するところまで確認するのを忘れずに。
しかしPenⅢ700MHzでは、どんなにメモリ増設してもリアルタイムエンコーディングは不可能ですので最初からあきらめ、ビデモからの取り込みはAVIファイルで取り込むこととしました。(実はMPEGへリアルタイムエンコーディングも試しましたが、コマ飛びでとても使い物になりませんでした。)
AVIでは滅茶苦茶容量を食いますので、仕方なくHDDは大きめの容量にしました。
それではどんなものを準備したのか、以下に列挙します。
1)HDD HUJITSU MHT2040AH
・・・40GHzですがAVIファイルでも最低4~5時間録画OKです。
2)Memory 256MB RAM(ノーブランドです)
3)IEEE1394 Card Busアダプター BUFFALO IFC-ILCB3
・・・ビデオカメラとの接続に必須です。
4)増設バッテリー 富士通純正 FMVNBT19(2800mAh)
・・・定価は知りませんが、秋葉原のQCパスさんで2000円で新品購入
CD-ROMと排他使用します。これで本体バッテリーと合せ3時間は持ちます。
5)キャプチャソフト Ulead VideoAtudio6 (ビデオキャプチャボードか何かに付属してたもの)
参考)
デジタルビデオカメラ Panasonic NV-GS100K 3CCD 80万画素
通常のテープ録画ですと2時間くらいしかバッテリー持ちませんが、このPCを使用したHDDレコーディングでは、液晶画面を
使用しなければ4時間くらい大丈夫です。(モーターが動かないので当たり前ですが)
次回はこれらを写真で紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます