goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows8.1 Pro から Windows10 Pro にアップグレード完了、細部設定開始。(その3)

2015-07-31 08:28:31 | Weblog
アップグレード直後のCドライブに使っている SSDの使用領域を調べてみました。

アップグレード前の約2倍に膨れ上がってます。





左側は「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」を実行した状態で、Windows10のインストファイル、Windows8.1 のバックアップファイル等、Windows8.1に戻すことを考慮しなければ、21.5GBもの不要ファイルがあることが分かります。

更に、「その他のオプション」タブをクリック。





ここでは「システムの復元とシャドウコピー」もクリーンアップしてしまいます。

全てのクリーンアップが完了すると、使用領域は30.9GBまでスリム化できました。(46.1GBから21.5GB減らせれば25GB位になるはずですが。。。なんか計算がへんな感じです。)





Office2013 もインストールしてある状態ですので、かなりコンパクトだと思います。

続いて、SSDの最適化を行います。使用しているSSDが Intel なので Intel の Toolbox を使いました。






最後に、Wise Disk Cleaner と Wise Registry Cleaner でクリーンアップを行います。

これらの Freeソフトは Windows10 に対応している保証はありませんので、実際どうなるのかトライを兼ね実行したもので、真似はしない方が良いと思います。

まず、Disk Cleaner の実行です。



Windowsインストーラーでまだ239.6MBもの不要ファイルがあるようです。こfれも削除しました。




続いて、Registry Cleaner です。



213か所の問題あり、と出たので修復実施。



システムの最適化ができるとあるので、これも実施。



最後にレジストリのデフラグを実施。



診断結果、1.98% とデフラグの必要はない、とありましたが、デフラグを実施しておきました。


再起動後、特に異常もなく今のところサクサク動いていますが、もう少し様子を見て行こうと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows8.1 Pro から Windows... | トップ | Windows8.1 Pro から Windows... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事