最近、新しい会をつくりました。現在のメンバーは6人で、入会資格は昭和48年以降生まれであることのみです。
つまり、私と同い年かそれ以下ということです。(なるべく私がワガママを言いやすいようにそうしたのですが…)
目的は月に一度、食事会をすることのみだと思っていたら、その他にも私が苦手とするものをイベントとして計画している人がいるようです。(全くワガママは言えそうもありません…)
先日、2回目の食事会が開催されました。一応、会には名前もあるのですが、みんな名前はどうでもいいようで、会場が沖縄料理のお店だったためか、いつの間にか「ゴーヤ大会」にされていました。
今回は2人が欠席、1回目は1人が欠席と、結成以来メンバー全員がそろったことは一度もないという、何ともまとまりのない会です。
しかも、珍しく私が私服で登場すると、あまり似合っていなかったようで、意味不明なニックネームまで付けられる始末…
失礼な人々の集団です。
でも、そういう自由で気を使わない空間は居心地がいいものです。
その食事会での何気ない会話でも、勉強になることがあったり、感心させられたり、驚かされたり、勇気づけられたり、慰められたり、もちろん楽しんだりといろいろな要素があります。
少しだけ?年代が違うためか、私にはない発想や視点のお話もあります。
私以外のメンバーは、みんな良くも悪くも個性的です。
メンバーは、私ともう一人が最年長、最年少は26歳、その他20歳代が3人。
ふっと思ったのは、「これぐらいの歳のときに、自分はもう議員として活動していたんだなぁ」ということです。(ちなみに私の初当選は26歳の時です。)
そう考えると、うまくは言えませんが何とも不思議な気分になり、また、初心に帰れるような気がします。
多くの皆さんに支えられながら、想いと勢いだけで走り続けてきた10年間、得たものもたくさんありましたし、失ったものもありました…
…などと、感傷的なことを言っている暇はありません。
今、私がやっていることは、そしてこれからやっていきたいと思っていることは、本当にやりがいがあり、いい意味で楽しく、私の天職だと思っています。だからこそ、今まで以上の力で走り続けたいと思っています。
また、議会の中では、いまだに最年少ですが、キャリアで言うとようやく中堅クラスになってきました。遠慮することなく、言いたいことを何でも言えるようになり(これは最初からそうかもしれませんが…)、かなり私の意見も取り上げていただけることが増えてきました。
そのためか、少し周りも見えるようになり、そろそろ自分のことだけでなく、同世代、次の世代の登場を期待するようになってきました。
そういう方々と、時にはぶつかり合い、時には協力し合いながら切磋琢磨していきたいという思いが、最近本当に強くなってきています。
つまり、私と同い年かそれ以下ということです。(なるべく私がワガママを言いやすいようにそうしたのですが…)
目的は月に一度、食事会をすることのみだと思っていたら、その他にも私が苦手とするものをイベントとして計画している人がいるようです。(全くワガママは言えそうもありません…)
先日、2回目の食事会が開催されました。一応、会には名前もあるのですが、みんな名前はどうでもいいようで、会場が沖縄料理のお店だったためか、いつの間にか「ゴーヤ大会」にされていました。
今回は2人が欠席、1回目は1人が欠席と、結成以来メンバー全員がそろったことは一度もないという、何ともまとまりのない会です。
しかも、珍しく私が私服で登場すると、あまり似合っていなかったようで、意味不明なニックネームまで付けられる始末…
失礼な人々の集団です。
でも、そういう自由で気を使わない空間は居心地がいいものです。
その食事会での何気ない会話でも、勉強になることがあったり、感心させられたり、驚かされたり、勇気づけられたり、慰められたり、もちろん楽しんだりといろいろな要素があります。
少しだけ?年代が違うためか、私にはない発想や視点のお話もあります。
私以外のメンバーは、みんな良くも悪くも個性的です。
メンバーは、私ともう一人が最年長、最年少は26歳、その他20歳代が3人。
ふっと思ったのは、「これぐらいの歳のときに、自分はもう議員として活動していたんだなぁ」ということです。(ちなみに私の初当選は26歳の時です。)
そう考えると、うまくは言えませんが何とも不思議な気分になり、また、初心に帰れるような気がします。
多くの皆さんに支えられながら、想いと勢いだけで走り続けてきた10年間、得たものもたくさんありましたし、失ったものもありました…
…などと、感傷的なことを言っている暇はありません。
今、私がやっていることは、そしてこれからやっていきたいと思っていることは、本当にやりがいがあり、いい意味で楽しく、私の天職だと思っています。だからこそ、今まで以上の力で走り続けたいと思っています。
また、議会の中では、いまだに最年少ですが、キャリアで言うとようやく中堅クラスになってきました。遠慮することなく、言いたいことを何でも言えるようになり(これは最初からそうかもしれませんが…)、かなり私の意見も取り上げていただけることが増えてきました。
そのためか、少し周りも見えるようになり、そろそろ自分のことだけでなく、同世代、次の世代の登場を期待するようになってきました。
そういう方々と、時にはぶつかり合い、時には協力し合いながら切磋琢磨していきたいという思いが、最近本当に強くなってきています。