市の様々な施設などを見に行きます。
昨日は、神栖市消防出初式に出席したあと、神之池のところに整備された公園に行ってきました。
神之池には最低週1回は行ってウォーキングをしていますが、公園自体には完成間もない頃に行ったきりで、最近は前を通り過ぎる程度。
あの頃は、かなり利用者も多かったのですが、最近は少し減ってきているような気もしていました。
しかし、実際に行ってみるとかなりの利用者がいて、私も2時間ほどいましたが、とうとうお目当ての遊具で遊ぶことができないほどでした。(もちろん、遊ぶというのは半分冗談です…)
それだけ多くの方に利用されているということは、大変素晴らしいことです。
しかし、以前から申し上げていることですが、それで満足することなく、利用者が多いなら多いなりに、少ないなら少ないなりに、なぜそのようになっているのかという検証をきちんとして、次の公園整備の際につなげなければなりません。
もちろん、これは市の全ての事業にも言えることです。
行政では、今まで事業の結果の検証という部分が非常におろそかになっていたと思います。国の事業仕分けではありませんが、税金を投入して事業を行う以上、その結果、効果というものをきちんと検証して次につなげる。
これは今後、絶対的にやっていかなければならないことだと思っています。
昨日は、神栖市消防出初式に出席したあと、神之池のところに整備された公園に行ってきました。
神之池には最低週1回は行ってウォーキングをしていますが、公園自体には完成間もない頃に行ったきりで、最近は前を通り過ぎる程度。
あの頃は、かなり利用者も多かったのですが、最近は少し減ってきているような気もしていました。
しかし、実際に行ってみるとかなりの利用者がいて、私も2時間ほどいましたが、とうとうお目当ての遊具で遊ぶことができないほどでした。(もちろん、遊ぶというのは半分冗談です…)
それだけ多くの方に利用されているということは、大変素晴らしいことです。
しかし、以前から申し上げていることですが、それで満足することなく、利用者が多いなら多いなりに、少ないなら少ないなりに、なぜそのようになっているのかという検証をきちんとして、次の公園整備の際につなげなければなりません。
もちろん、これは市の全ての事業にも言えることです。
行政では、今まで事業の結果の検証という部分が非常におろそかになっていたと思います。国の事業仕分けではありませんが、税金を投入して事業を行う以上、その結果、効果というものをきちんと検証して次につなげる。
これは今後、絶対的にやっていかなければならないことだと思っています。