
9/17(火) 24℃ 曇り⛅
おはようございます。
今日は「中秋の名月」です。
旧暦八月十五日。この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び、月見をする風習のあるお宅もあるそうです。中国から伝わった風習で、中国では「中秋節」と呼ばれ、日本ではこの日と九月十三日の両日に月見をする風習があると言われています。
俗人の家ではなかなかお月見🎑するお宅は見たことがなく、我が家もお月見と言う崇高な事を今までにやった記憶はありません。
お盆に🍶を載せて側にスズキを一輪挿しの花瓶にさしてホンモノの満月を見上げながら、疲れた身体を労るみたいな所作をしてみたいですね。
その前に、まだまだ夏日気温を更新しているのでススキがまだ色づいていないかな?
ススキの穂がダメなら、ガマの穂が白くなっているのを見つけているので代用も有り?😅。
皆さんはこの連休は何をされて過ごされましたか?私はイノシンが防護柵をしていたのに田んぼに入ったため、2週間前倒して稲刈りをして、乾燥機にかけて籾を乾燥させて、脱穀まで済ませました。とは言え、終わったのは3分の2。もう3分の1が残ってますが、ここまでの収穫量、イノシン被害によって90kg(米袋30kg入り換算で3袋)減収のようです。
今さら愚痴っても仕方ありませんが、土日に雨が降るだろうとの天気予報に右往左往させられた感じで農作業することになってしまい、高齢の母親も手伝おうと田んぼに出ていたら熱中症になってしまい救急搬送され、この対応もしなくちゃならず踏んだり蹴ったり😠😖。
疲れました😥
この農作業の合間に、どこからか飛んできた5センチ程のカマキリの子ども?が停めていた車のフロントガラスに当たってパチンと音を立ててひっくり返ってました。
初めは動かないのでどうしたものかと見てましたが手足を動かしはじめたのでひっくり返してやったら驚いたように走り去って行きました。
農作業だけでなくだけでなく、こんな所にも秋が近づいてきてました。
皆さんの秋はどんな秋ですか?
食欲?
梨美味しいです😅。
馬でなくても肥る頃です😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます