「焼却灰からセシウムを分離」。見出しを見て、いわき市の一般廃棄物の焼却灰場内保管の問題の解決で、一般ごみの焼却もなんとかなるか、そんな思いが頭をよぎりましたが、良く読むと違いました。
セシウムを分離するのは主灰。主灰から分離したセシウムは飛灰として補足して環境に出さないようする、というのが実証試験の内容です。
いわき市で問題になっているのは主灰ではなく飛灰。この飛灰をどう処分するかが問題になっているのですが、飛灰からセシウムを除去する実証試験ではなかったのです。
先のブログでも書きましたが、いわき市で発生している飛灰の放射性物質の量は4,000bqから5,000bq程度(今年8月)。国が処分に責任を持つ指定廃棄物は8000Bq以上なので通常の処分をして良いということになっているだが、この飛灰の処分にはなかなか賛同してもらえないというのが実状。やはり線量の多いものには、当然と言えば当然ですが拒否感が大きいのです。このため仮置き場を見つけることも困難です。
やはりここには国として対応してもらわなければ、問題解決の光明を見ることは困難でしょう。放射線対策を国としてもっと充実させていただきたいものです。
セシウムを分離するのは主灰。主灰から分離したセシウムは飛灰として補足して環境に出さないようする、というのが実証試験の内容です。
いわき市で問題になっているのは主灰ではなく飛灰。この飛灰をどう処分するかが問題になっているのですが、飛灰からセシウムを除去する実証試験ではなかったのです。
先のブログでも書きましたが、いわき市で発生している飛灰の放射性物質の量は4,000bqから5,000bq程度(今年8月)。国が処分に責任を持つ指定廃棄物は8000Bq以上なので通常の処分をして良いということになっているだが、この飛灰の処分にはなかなか賛同してもらえないというのが実状。やはり線量の多いものには、当然と言えば当然ですが拒否感が大きいのです。このため仮置き場を見つけることも困難です。
やはりここには国として対応してもらわなければ、問題解決の光明を見ることは困難でしょう。放射線対策を国としてもっと充実させていただきたいものです。