2015年5月8日 晴れ
今日も外遊びに絶好の好天となりましたね。この晴天続きは有る意味殺鹿的だったかも知れませんが、生憎と、大山鹿さんは今日も真面目に机に座ってパソコンと睨めっこして来ました。じっと座っていると、それはそれで疲れが出て、別な筋肉が凝って来ました。例えば、頭の筋肉とか?、まあ、そんなに使って居ないので懲りも軽傷で済みましたが.....あー、連休中の渓流釣り、山登り、そして、野鳥や野草の撮影に明け暮れた日々が懐かしいですね。さて、今日は大山の独楽参道でアップし忘れた花々の紹介から始めましょう。先ずは、今を盛りに咲いていたクリンソウ(九厘草)、キエビネ(黄海老根)を続けてアップしましょう。


続いてはタツナミソウ(立浪草)と思われる野草です。岩垣に群落を作っているのでなかなか立派でしたよ。初夏の訪れと云う感じですね。立浪と名付けた方は風情のある方だったのでしょうね。


これは金時山で見たコウワザクラ(小岩桜)に花の形が似ています。葉の形が小岩桜より細長いので何とも言えませんが..... 似た様に薄紫の桜草に似た花と合わせてご覧下さい。先ずは小岩桜の様な一輪からです。

続いてサクラソウに似た花です。

大山の独楽参道の脇には渓流が流れて夏場は涼しい環境です。こんな気候なので山野草が元気に育つのでしょうね。毎年、連休の頃にはこれらの花達を目当てに大山の山登りに来ます。残念ながら大山鹿のアパートではどれも育たない逸品ばかりですね。それでは、鹿のベランダの近況もお伝えしましょう。先ずは君子蘭ですが、2番花芽以降は花軸が伸びる前に開花してしまいました。あらあら、と云う悲しい感じになっていしまいました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!、残念。

短い花軸の花の拡大写真です。

シラン(紫蘭)の白花バージョンも少し遅れて咲き出して来ました。これで紫白のそろい踏みですね。

そして、育ちの良いセッコク(石斛)の花がぽつぽつと咲き出しました。花芽が沢山付いていますから、満開を迎えたらさぞかし立派でしょうね。乞うご期待です。ベランダのセッコクが満開を迎えた頃に高尾山に出撃でしょうね。

さて、明日から週末ですが、お天気は大丈夫なのでしょうか?休養を十分に取れましたから、明日からパワー全開は準備OKです。ほな、Good Eveningです。
今日も外遊びに絶好の好天となりましたね。この晴天続きは有る意味殺鹿的だったかも知れませんが、生憎と、大山鹿さんは今日も真面目に机に座ってパソコンと睨めっこして来ました。じっと座っていると、それはそれで疲れが出て、別な筋肉が凝って来ました。例えば、頭の筋肉とか?、まあ、そんなに使って居ないので懲りも軽傷で済みましたが.....あー、連休中の渓流釣り、山登り、そして、野鳥や野草の撮影に明け暮れた日々が懐かしいですね。さて、今日は大山の独楽参道でアップし忘れた花々の紹介から始めましょう。先ずは、今を盛りに咲いていたクリンソウ(九厘草)、キエビネ(黄海老根)を続けてアップしましょう。


続いてはタツナミソウ(立浪草)と思われる野草です。岩垣に群落を作っているのでなかなか立派でしたよ。初夏の訪れと云う感じですね。立浪と名付けた方は風情のある方だったのでしょうね。


これは金時山で見たコウワザクラ(小岩桜)に花の形が似ています。葉の形が小岩桜より細長いので何とも言えませんが..... 似た様に薄紫の桜草に似た花と合わせてご覧下さい。先ずは小岩桜の様な一輪からです。

続いてサクラソウに似た花です。

大山の独楽参道の脇には渓流が流れて夏場は涼しい環境です。こんな気候なので山野草が元気に育つのでしょうね。毎年、連休の頃にはこれらの花達を目当てに大山の山登りに来ます。残念ながら大山鹿のアパートではどれも育たない逸品ばかりですね。それでは、鹿のベランダの近況もお伝えしましょう。先ずは君子蘭ですが、2番花芽以降は花軸が伸びる前に開花してしまいました。あらあら、と云う悲しい感じになっていしまいました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!、残念。

短い花軸の花の拡大写真です。

シラン(紫蘭)の白花バージョンも少し遅れて咲き出して来ました。これで紫白のそろい踏みですね。

そして、育ちの良いセッコク(石斛)の花がぽつぽつと咲き出しました。花芽が沢山付いていますから、満開を迎えたらさぞかし立派でしょうね。乞うご期待です。ベランダのセッコクが満開を迎えた頃に高尾山に出撃でしょうね。

さて、明日から週末ですが、お天気は大丈夫なのでしょうか?休養を十分に取れましたから、明日からパワー全開は準備OKです。ほな、Good Eveningです。