大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

熊谷草、大輪朱鷺草 箱根湿生花園など

2016-05-02 17:58:56 | ご近所の話題
2016年5月2日(月)曇り
今日は雲って思ったよりも肌寒い一日でしたね。朝方には釣りに出掛けましたが、残念ながらヤマメを釣り逃がして坊主となってしまいました。明朝はリベンジを誓った次第ですね。朝から寒い思いをしたので、お昼はリンガーハットのチャーハンセットとして見ました。これがちゃんぽんもチャーハンも其れなりの分量が有ってお腹が膨れてしまいました。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。






さて、今日は箱根湿生花園などでの花達としましょうね。先ずは毎年この時期に楽しみなクマガイソウ(熊谷草)ですね。熊谷草は台湾系と日本生まれのものがある様ですね。此方は白っぽいので日本古来の熊谷草でしょうか?






ピンクの強い台湾系にも見えますね。しかし、湿生花園では日本のもの以外は植えて於かないので若しかしたら日本の熊谷草の可能性も有ります。




これは鳥居原「ふれあい館」で売っていた熊谷草(1400円)ですね。多分、ピンクが強いので台湾系ですね。


ムラサキケマンに集まる虫達としましょうね。ケマンの花は終わりに近づいていましたが、クロアゲハが盛んに蜜を吸っていました。黒いアゲハは「変容」、つまり、次のステップに移ると云う縁起の良いアゲハチョウとブログに書いている方が居ました。






ハナバチの仲間ですね。テッキリ、クマンバチと思いましたがお腹が黒くありませんでしたね。




さて、タイリントキソウ(大輪朱鷺草)としましょう。実は、箱根湿生花園で大輪朱鷺草の撮影が出来る事を期待していました。残念ながら撮影出来なかったのでガッカリしていましたが、ひょんな事から風情のあるお宅で咲いて居たので写させて貰いました。皆さんもドウゾ(*^^)v。


明日も早朝釣りに挑戦ですね。それでは良い夕暮れ時をお楽しみ下さい。