大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

獺祭とふくの骨せんべい

2018-11-01 20:01:24 | グルメ
2018年11月1日(木)晴れ
今日から11月ですが、秋晴れが続いて気持ちの良いスタートが切れましたね。やっぱり、こういうお天気には外回りに限りますね。今日は西の端までの所用を考えて、早朝からの出発と成りました。先ずは、朝焼けの相模からとしましょう。




そして、何時もの様に小田原駅の生け花ですが、セッカヤナギ、キイチゴ、ピンクッションが生けられていました。秋らしい感じが出ていますね。


富士山も久しぶりに顔を出して呉れましたよ。昨日の山梨の様子とは違って、静岡側は日当たりがイイですから冠雪が大分解けて来てしまっていました。




お昼は新大阪駅のやよい軒さんにお世話になりました。ちょっと気張ってすき焼き定食としてみました。暖かい食事が有りがたい季節になりましたね。






そして、山口からの相模への帰路では先の台風で被害を受けたと聞いた獺祭が一日の疲れを癒して呉れました。お供を務めたのはフグの骨をカラリと仕上げたせんべいでした。ふくの骨せんべいですよ、美味しかったですよ。


さて、ここからは里山の野鳥たちとしましょう。先ずはカラスサンショウの実を頬張るメジロです。




こちらのヤマガラは松の実を穿り出していました。




キビタキも様子を伺っていましたが、木の実を食べるシーンは写せませんでした。




コゲラも盛んに木の幹を突いていましたよ。


締めはセンニンソウの実ですね。今はこんな感じの実に変身していました。




オマケの一枚は季節外れのテッポウユリとしましょう。どう云う訳か一輪だけ咲いていました。「かどやん」さんのコメントによるとタカサゴユリの可能性が高くなりました。「かどやん」さん、ありがとうございます。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。