大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

金時登山、公園探鳥、花火大会、そして、「天の魚」で打ち上げ

2018-11-06 17:21:12 | イベント
2018年11月6日(火)曇り
今日も曇った一日で気が滅入りますね。そんな労働者の皆さんのために、今日の話題は近所の花火大会からスタートしましょう。金時登山、弘法山公園の探鳥、そして、土曜日の締めは近所の花火大会でした。この時期にしては思ったよりも暖かい夕暮れ時でしたよ。先ずは、いろいろな花火をお楽しみ下さい。先ずは華やかに大きな花火ですが、ファインダーからはみ出してしまいました。




こちらは変わり花火ですよ。ハート、トンボ、蝶の様な形に見えました。






2色花火も登場ですね。


そして、今年の流行は線香花火を大きくしたような印象の一品でした。


皆さん、花火で少しは気が晴れたでしょうか?登山、探鳥、花火の打ち上げは「天の魚」さんとして見ました。先ずは、喉の渇きを癒す麦酒ですが、魚せんべいも付いて来ました。




やっぱり、魚料理には名水が要りますよね。宮城の伯楽星という辛口を所望して見ました。


先ずは、白子のポン酢和えですが、秋を感じますね。


鯵のなめろうですよ。叩きとは一味違った美味しさが有りますね。名水のお供にはピッタリですよ。


温かいモツ煮込みも味が沁み込んで、何とも言えない味わいがありました。思わず得意ではないニンジンも頂いてしました。


魚の名前は分かりませんでしたが、黒い魚の煮付けです。脂が乗っていて、深い味わいがありました。


締めは中落ちの茶漬けですよ。日本人に生まれて良かったですね。


イヤー、充実した週末の土曜日でしたね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。