![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/63e585896e9c9e1dc00d156d68e3ac7c.jpg)
2016年12月28日(水)晴れ
今日から楽しい正月休みですね。寒かったですが、晴天に恵まれ(;´Д`)スバラスィスタートを切れました。先ずは、一日の慶は朝食にありですから、大山鹿スペシャル出汁巻き卵と塩鯖として見ました。出汁巻きはフックラとイイ感でした。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/62d6b882beba343a5dd33344e1b112b9.jpg)
寒かった訳です。皆さんの大好きな丹沢・大山が薄らと雪化粧をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/afad12612d91b52affdaba1c8006b7a2.jpg)
/^o^\フッジッサーンも裾の方まで雪が積もっていますね。昨日の嵐が雪だった様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/a8c3b2efe12ff721cbbf373c5bbc0c69.jpg)
此方は不穏な感じの大涌谷の水蒸気です。ちょっと激しくなっているようにも思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/c26668fbf013f29b1a74bb0c02259ffe.jpg)
先ず、午前中は早戸川林道へ行って、午後は弘法山公園として見ました。お昼はと言うと、2回目となるアツアツの「にごみ」としました。「にごみ」は相模の津久井地方の郷土料理で地元の野菜をタップリと入れた煮込みうどんですよ。これで750円ですから甲府のほうとうも吃驚のコストパフォーマンスですね。本当はほうとうもこれ位の価格で有るべきですね。それでは大山鹿さん一押しの「にごみ」を召し上がって下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/e18b56b065d1ab6a0c4d5bc1902019e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/a9674282e51a0b6fba6232ed586d5403.jpg)
此方はサイドの柚子味噌蒟蒻です。サッパリとして美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/4f828190a134928e3f028c0b35c9ce58.jpg)
鳥居原ふれあいセンターさん、美味しい「にごみ」をご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園の鳥果としましょう。先ずは今年初めてとなるイカル(鵤)ですね。大きな嘴が戻って来てくれました。今朝は寒かったからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/feb208efd40e13005879d667c0afd2a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/2c768d199deee1b7e996a5c2d9347d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/00cdc68301373d2025e1ff88a7cec58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/675d3bc80008e4f7432d1ca6cbae609d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/63e585896e9c9e1dc00d156d68e3ac7c.jpg)
厳つい顔のシメ(鴲)も参上ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/f5ff7c1892068b55ffc22b56f7f48edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/5da04c2b0133d20f33694a015647cd0e.jpg)
モズ(百舌鳥)が何かを捕まえた様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/04031a9bab9234ccce44882f18d3dab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/fc3dc04e90d8dea30cf3b8e20f042359.jpg)
ジョウビタキとシジュウカラを続けてご覧下さい。何とシジュウカラの手前でピントが合った花はロウバイ(蝋梅)ですよ。相模に一足早い春が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/b0c6c59c322f1a0b4c049da7bbb21cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/660066957be7d8479a5532642d5a6053.jpg)
締めは「ちーすけ」さんが尾瀬を懐かしがって居られたので至仏山頂から眺めた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳としましょう。尾瀬ヶ原の木道がアリの道のように細く繋がっていました。昨日の写真は木道から池塘に映る燧ヶ岳の姿を写した一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/99f4d2049f2478a487bf35540c10175d.jpg)
明日はお休み第2日目ですが、何しましょ?あー、お勤めが懐かしいですね。
今日から楽しい正月休みですね。寒かったですが、晴天に恵まれ(;´Д`)スバラスィスタートを切れました。先ずは、一日の慶は朝食にありですから、大山鹿スペシャル出汁巻き卵と塩鯖として見ました。出汁巻きはフックラとイイ感でした。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/62d6b882beba343a5dd33344e1b112b9.jpg)
寒かった訳です。皆さんの大好きな丹沢・大山が薄らと雪化粧をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/afad12612d91b52affdaba1c8006b7a2.jpg)
/^o^\フッジッサーンも裾の方まで雪が積もっていますね。昨日の嵐が雪だった様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/a8c3b2efe12ff721cbbf373c5bbc0c69.jpg)
此方は不穏な感じの大涌谷の水蒸気です。ちょっと激しくなっているようにも思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/c26668fbf013f29b1a74bb0c02259ffe.jpg)
先ず、午前中は早戸川林道へ行って、午後は弘法山公園として見ました。お昼はと言うと、2回目となるアツアツの「にごみ」としました。「にごみ」は相模の津久井地方の郷土料理で地元の野菜をタップリと入れた煮込みうどんですよ。これで750円ですから甲府のほうとうも吃驚のコストパフォーマンスですね。本当はほうとうもこれ位の価格で有るべきですね。それでは大山鹿さん一押しの「にごみ」を召し上がって下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/e18b56b065d1ab6a0c4d5bc1902019e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/a9674282e51a0b6fba6232ed586d5403.jpg)
此方はサイドの柚子味噌蒟蒻です。サッパリとして美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/4f828190a134928e3f028c0b35c9ce58.jpg)
鳥居原ふれあいセンターさん、美味しい「にごみ」をご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園の鳥果としましょう。先ずは今年初めてとなるイカル(鵤)ですね。大きな嘴が戻って来てくれました。今朝は寒かったからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/feb208efd40e13005879d667c0afd2a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/2c768d199deee1b7e996a5c2d9347d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/00cdc68301373d2025e1ff88a7cec58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/675d3bc80008e4f7432d1ca6cbae609d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/63e585896e9c9e1dc00d156d68e3ac7c.jpg)
厳つい顔のシメ(鴲)も参上ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/f5ff7c1892068b55ffc22b56f7f48edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/5da04c2b0133d20f33694a015647cd0e.jpg)
モズ(百舌鳥)が何かを捕まえた様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/04031a9bab9234ccce44882f18d3dab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/fc3dc04e90d8dea30cf3b8e20f042359.jpg)
ジョウビタキとシジュウカラを続けてご覧下さい。何とシジュウカラの手前でピントが合った花はロウバイ(蝋梅)ですよ。相模に一足早い春が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/b0c6c59c322f1a0b4c049da7bbb21cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/660066957be7d8479a5532642d5a6053.jpg)
締めは「ちーすけ」さんが尾瀬を懐かしがって居られたので至仏山頂から眺めた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳としましょう。尾瀬ヶ原の木道がアリの道のように細く繋がっていました。昨日の写真は木道から池塘に映る燧ヶ岳の姿を写した一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/99f4d2049f2478a487bf35540c10175d.jpg)
明日はお休み第2日目ですが、何しましょ?あー、お勤めが懐かしいですね。
こちら今年は珍しく雪もないですがこれからが冬本番!
あと4ヶ月近く冬です。 はぁ~ ですが
大いに相模の花たちを見せて頂き春を待っていたいと思います。
先日のオリオン座の写真なども上手く撮られていて星の写真もまた楽しみにしています☆
イカルもシメもはっきりした羽の持ち主で、
気性も少々気が強い鳥に見えますね。
富士山の真っ白な雪も素敵ですが、
丹沢、大山の雪景色もいいものですね。
福岡も山にうっすら雪が積もっていました。
蝋梅がもう咲いているんですね。
此方は蝋梅や寒紅梅も咲き出していますよ。新年を迎える時でも寒梅を載せましょうね。
昨日、今日と風が冷たくて難儀しましたが、大山鹿さんは風の子ですから朝から晩まで外遊びを楽しんで来ました。お肌が荒れそうですね。
星座は相模では明るすぎて絶望的です。仔細は極秘ですが、東の北の国へ移動しての撮影でしたオリオン座でした。次回は渓流釣が解禁になる4月頃になってしまうかも知れません。
お正月休みに喜んで探鳥していると、ツレさんがそろそろプリプリし出して来ました。明日は真面目に本格的なお正月準備ですね。今年の鳥見も今朝の蟹ケ谷公園で終了かもですね。何とか大晦日にワンチャンスですかね。
寒い日が続きますが、お天気が良いので公園周りに奔走しているお正月休みです。