2016年12月29日(木)曇り後晴れ
お正月休みの2日目と成りましたが、労働者の皆さんは如何過ごしですか?大山鹿のツレさんがプリプリ仕出して来たので午後は神妙に大掃除や年末の買出しに行ってきました。勿論、朝一番は近くの蟹ケ谷公園の小鳥たちと楽しいで来ました。この様子は明日にでもお届けしましょうね。さて、朝一番には大山鹿さんのスペシャルお雑煮と洒落込んで見ましょう。一足早いお雑煮ですが、( ^ω^)_凵 どうぞ。
この雑煮は芋茎スープと特性お餅が決めてです。里芋の茎の皮を剥いて干した一品とお菓子屋さんへの特注お餅で良い味が出ますよ。
これで寒さに耐えられる元気を貰って探鳥に出掛けた訳です。さて、昨日の早戸川林道の鳥果をお伝えしましょう。先ずは山肌には雪が残って寒かったですよ。
一番最初に登場したのはルリビタキの番です(nampooさんこっそり直しました)。先ずは♀からですね。
♂は高い木の上にいました。逆光でしたが、無理やり撮影しました。
続いては今シーズン初となるカヤクグリです。地面をチョコマカと移動して餌を探していました。なかなかピントが合わずに苦労しました。
ベニマシコの番も居ましたよ。皆さんの大好きな♂からとしましょうね。
♀も赤い実の処にいました。赤い実を食べてと祈りましたが、地味な草の実を食べるばかりでした。
早戸川林道の野鳥たちは如何でしたか?寒すぎて皆何処かへ行ってしまったかの様に数が少なかったですよ。さて、此処からはお待ちかねの今日の逸品です。お世話になったのはご近所の「食処まるよし」さんです。好物のカキフライを頂いて見ました。少々お値段が張るのでツレさんと一緒の時しか食べられませんね。
揚げ立てのカキフライを皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
此方は付け合せの切干大根の煮付けですね。懐かしい味がしました。
締めの一枚は蟹ケ谷公園で咲いていたピンクの花としましょう。
さて明日は3日目ですが、大晦日イブの30日ですから本格的にお正月準備をしなければと思っている処です。皆さんも準備は大丈夫ですか?
お正月休みの2日目と成りましたが、労働者の皆さんは如何過ごしですか?大山鹿のツレさんがプリプリ仕出して来たので午後は神妙に大掃除や年末の買出しに行ってきました。勿論、朝一番は近くの蟹ケ谷公園の小鳥たちと楽しいで来ました。この様子は明日にでもお届けしましょうね。さて、朝一番には大山鹿さんのスペシャルお雑煮と洒落込んで見ましょう。一足早いお雑煮ですが、( ^ω^)_凵 どうぞ。
この雑煮は芋茎スープと特性お餅が決めてです。里芋の茎の皮を剥いて干した一品とお菓子屋さんへの特注お餅で良い味が出ますよ。
これで寒さに耐えられる元気を貰って探鳥に出掛けた訳です。さて、昨日の早戸川林道の鳥果をお伝えしましょう。先ずは山肌には雪が残って寒かったですよ。
一番最初に登場したのはルリビタキの番です(nampooさんこっそり直しました)。先ずは♀からですね。
♂は高い木の上にいました。逆光でしたが、無理やり撮影しました。
続いては今シーズン初となるカヤクグリです。地面をチョコマカと移動して餌を探していました。なかなかピントが合わずに苦労しました。
ベニマシコの番も居ましたよ。皆さんの大好きな♂からとしましょうね。
♀も赤い実の処にいました。赤い実を食べてと祈りましたが、地味な草の実を食べるばかりでした。
早戸川林道の野鳥たちは如何でしたか?寒すぎて皆何処かへ行ってしまったかの様に数が少なかったですよ。さて、此処からはお待ちかねの今日の逸品です。お世話になったのはご近所の「食処まるよし」さんです。好物のカキフライを頂いて見ました。少々お値段が張るのでツレさんと一緒の時しか食べられませんね。
揚げ立てのカキフライを皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
此方は付け合せの切干大根の煮付けですね。懐かしい味がしました。
締めの一枚は蟹ケ谷公園で咲いていたピンクの花としましょう。
さて明日は3日目ですが、大晦日イブの30日ですから本格的にお正月準備をしなければと思っている処です。皆さんも準備は大丈夫ですか?
早起きでいらっしゃったんでしょう?
その甲斐ありでしたね。
カヤクグリはじめてみました。かわいらしい鳥ですね。
ベニマシコのメスも珍しいですね。
番の鳥はルリビタキに見えるのですが……。
今年も一年色々な写真で愉しませていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
おやおや、ルリビタキをジョウビタキを書いていたようです。コッソリと直しておきます。早起きして行くと野鳥たちも気を緩めているようでいろいろな鳥に出会えますね。
今年はいろいろコメントを頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
おはようございます。
夏やカヤクグリはスズメみたいですね。
初めて見ましたが、嘴が鋭いですね。
スズメとは大分違います。
カヤクグリは相模では冬鳥に成ります。高山が雪に覆われて食べるものが無くなるのでしょうね。
大きさも雀くらいですから、ヤマガラやシジュウカラの様に雀の字を当てても不思議では有りません。
住む場所が大きく違っているので雀を使わなかったのでしょうね。