![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/f05dd8e00c910a0cd23c68b5e4f3bed6.jpg)
2015年5月26日 晴れ
イヤー、今日は夏の様な陽気で通勤に上着を着るべきかどうかを迷ってしまいました。まあ、紳士な大山鹿さんはネクタイをしませんでしたが、キチンと夏用の上着を羽織っての出勤としました。偉いぞ、これぞお勤め人の鏡ですね。
さて、今日は高尾山のキビタキたちとしましょう。メインの通りとなる1号路は人人人でごった返していましたが、3号路、2号路、そして、びわ滝道は空いていてキビタキの囀りを楽しみながらの下山が出来ました。先ずは3号路に入って直ぐに現れたのはイカルですね。近くの公園には居なくなってしまいましたから、夏になって山に移動してしまっていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/66821e94af6f86d1972be968de5ff0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/7a55b5b1aff7ac03950dd5e408030015.jpg)
そして、キビタキ♂の若が杉の枝に停まって呉れました。鳴き練習をしている様で暫く撮影に協力してくれました。ヽ(゜∀゜)ノ!、キビの若!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/b964b8024c2e43c84d7851c115668a66.jpg)
若がいれば母親も居るはずですから、育児放棄はしていないような母親の後ろ姿を捉えました。ユックリと留り木にいてくれなかったからか、ピンボケの一枚と成りました。口には虫を咥えている様な写りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/d0cba250e289395acdc5923a03d3b7a0.jpg)
そして、びわ滝道でのキビタキ♂です。縄張り争いが続いているようで、羽音を立てながら飛び回っていました。3-4匹いた様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/f05dd8e00c910a0cd23c68b5e4f3bed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/f1472fab2232a9e1d74d1887cd4ea1aa.jpg)
今日の逸品はベリーとしましょう。何れも高尾山頂近くになっていました。流石に採って食べている人は居ませんでしたが、甘酸っぱい木苺を食べそうになった鹿さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/6a811f71a3a24fed8d0a86dea6d628cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/c675962a2a85e6f7f160140b0b7377f3.jpg)
お休み前は先ほど撮影した半月としましょう。皆さんも綺麗に見えますから、是非、窓を開けて見て下さい。ほな、Good Eveningです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/7be8d6ff7790f6517c0416e1599f66da.jpg)
イヤー、今日は夏の様な陽気で通勤に上着を着るべきかどうかを迷ってしまいました。まあ、紳士な大山鹿さんはネクタイをしませんでしたが、キチンと夏用の上着を羽織っての出勤としました。偉いぞ、これぞお勤め人の鏡ですね。
さて、今日は高尾山のキビタキたちとしましょう。メインの通りとなる1号路は人人人でごった返していましたが、3号路、2号路、そして、びわ滝道は空いていてキビタキの囀りを楽しみながらの下山が出来ました。先ずは3号路に入って直ぐに現れたのはイカルですね。近くの公園には居なくなってしまいましたから、夏になって山に移動してしまっていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/66821e94af6f86d1972be968de5ff0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/7a55b5b1aff7ac03950dd5e408030015.jpg)
そして、キビタキ♂の若が杉の枝に停まって呉れました。鳴き練習をしている様で暫く撮影に協力してくれました。ヽ(゜∀゜)ノ!、キビの若!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/b964b8024c2e43c84d7851c115668a66.jpg)
若がいれば母親も居るはずですから、育児放棄はしていないような母親の後ろ姿を捉えました。ユックリと留り木にいてくれなかったからか、ピンボケの一枚と成りました。口には虫を咥えている様な写りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/d0cba250e289395acdc5923a03d3b7a0.jpg)
そして、びわ滝道でのキビタキ♂です。縄張り争いが続いているようで、羽音を立てながら飛び回っていました。3-4匹いた様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/f05dd8e00c910a0cd23c68b5e4f3bed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/f1472fab2232a9e1d74d1887cd4ea1aa.jpg)
今日の逸品はベリーとしましょう。何れも高尾山頂近くになっていました。流石に採って食べている人は居ませんでしたが、甘酸っぱい木苺を食べそうになった鹿さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/6a811f71a3a24fed8d0a86dea6d628cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/c675962a2a85e6f7f160140b0b7377f3.jpg)
お休み前は先ほど撮影した半月としましょう。皆さんも綺麗に見えますから、是非、窓を開けて見て下さい。ほな、Good Eveningです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/7be8d6ff7790f6517c0416e1599f66da.jpg)
緑をバックのキビタキ素晴らしいですねえ。
イカル君にはもうずいぶん会っていません。
以前はこちらでも見られたのですが。
新緑の気持ちいい季節が来ました。キビタキやイカルも気分良く囀ずっていました。高尾山にも静かな処があって良かったです。
見る方が見れば高尾にもこんなに鳥さんがいるのですね。
私が見てもまったく分からないでしょう。
姿を探すにも老眼が影響して・・・
木苺が熟れていて・・・季節を感じますね
昨日は真夏日だったようです。
上弦の月がきれい!!と思いながらお使いから帰って来たのですが、
月を撮りに出るのをすっかり忘れました。
金星・木星・月がほぼ等間隔に並んでいました。
失敗でした~!!
鹿さんが撮って下さってよかったです(*^_^*)
これからの日々は暑さにお気を付けくださいませ。
今季は あまりお目にかかれなかった キョロちゃん
(チョコボールのキャラクターに似ていてそう呼んですす)緑の中の鳥さん とても綺麗ですね。
こちらは鳥さんも暑さとの戦いですっかり影を潜めてしまいました
キイチゴ おいしそう 黄色の実は子供の頃食べて美味しかったのを記憶してます
大山鹿さん 味見したかったでしょうね
高尾山にはアカゲラ(或いは、アオゲラ)の声もしていましたから、結構な鳥がいそうですね。ノンビリと鳥の声でも聴きなからの山道は心が休まります。こんな休日もたまには必要ですね。
今日は丹沢山塊の夕暮れをアップして見ました。
確かにイカルの黄色く大きな嘴はチョコボールの入れ物にそっくりですね。どうやら、イカルは山の方に移動している様ですね。
オオルリも見たかったのですが、姿を確認出来ませんでした。もう一山奥の御岳山に行かないと会えないかもしれませんね。
キイチゴはコッソリと食べてきましたが、酸っぱくて美味しかったですよ。鹿も小さい頃はお弁当箱にキイチゴを一杯採って食べいました。
とくに朝の静まり返った中でのさえずりは
なんとも言えず、いつまでも聞いていたいです。
先日、オオルリを撮影した金沢林道でもイカルが鳴いて居ました。山や高原に移動したのですね。信州など高原での撮影したtamaさんのブログを楽しませて貰っていますよ。