
2015年4月18日 晴れ
風が少し冷たかったですが、(つ´∀`)つ マァマァの外遊びの一日となりましたね。大山鹿さんは明日の午前中にご近所の寄り合いがあることを思い出して遠征は今日と決めた次第です。取り敢えず、高尾山を目指しましたが、途中の片倉城址公園でタイムアウトと成ってしまいました。理由は幾つかありますが、最も時間を掛けたのがツミ(雀鷹)の撮影でしょうか。また、mimozaさんのブログに登場していたミツバアケビも咲いている場所が見つからずに苦労しました。それではツミの勇姿からアップしましょう。ツミは雀鷹と書くように鷹の仲間ですが体が小さいようで、こんな名前が着いたのでしょうね。大山鹿のブログではこども自然公園で偶然撮れた一枚が載っているだけです。今回は正面からの撮影が出来なくて頑張って横顔だけとなりました。それでは2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


ツミの勇姿をご覧になりましたか?鹿の神様が哀れんでツミのお腹の翅を一枚プレゼントしてくれました。これならジックリと写せます。

続いてはアオサギが池でアメリカザリガニを捕食したところです。アオサギは鷺の仲間で最大級の大きさですから、食欲も旺盛のようです。あっという間にアメリカザリガニを飲み込んでいました。
先ずは捕まえて、

向きを頭からに持ち替えて。

そして、ごくんと飲み込みました。

御負に上手く撮れませんでしたかがカワセミの捕食風景です。水面から枝に戻ってくる処ですね。口に咥えているのは水草でしょうか?ダイエット中のカワセミの様でした。



大山鹿さんはダイエット中とは行きませんから、JR片倉駅近くの「多摩利屋」さんでラーメンを頂きました。角煮ラーメンとネコマンマです。お腹のことを考えると角煮ラーメンだけとすべきでしょうが、ネコマンマがとても気になって頼んでしまいした。

角煮ラーメンですね。魚介系の出汁でした。

噂のネコマンマは単に鰹節が載っていました。大山鹿スペシャルのネコマンマは玉ねぎのスライスと鰹節ですね。

さて、お休み前はオブジェの止まったシジュウカラで締めましょう。

明日はご近所の寄り合いの前に早起きして権現山に突撃かな。キビタキ、コサメビタキなど夏鳥君たち待っていろよ。
風が少し冷たかったですが、(つ´∀`)つ マァマァの外遊びの一日となりましたね。大山鹿さんは明日の午前中にご近所の寄り合いがあることを思い出して遠征は今日と決めた次第です。取り敢えず、高尾山を目指しましたが、途中の片倉城址公園でタイムアウトと成ってしまいました。理由は幾つかありますが、最も時間を掛けたのがツミ(雀鷹)の撮影でしょうか。また、mimozaさんのブログに登場していたミツバアケビも咲いている場所が見つからずに苦労しました。それではツミの勇姿からアップしましょう。ツミは雀鷹と書くように鷹の仲間ですが体が小さいようで、こんな名前が着いたのでしょうね。大山鹿のブログではこども自然公園で偶然撮れた一枚が載っているだけです。今回は正面からの撮影が出来なくて頑張って横顔だけとなりました。それでは2枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


ツミの勇姿をご覧になりましたか?鹿の神様が哀れんでツミのお腹の翅を一枚プレゼントしてくれました。これならジックリと写せます。

続いてはアオサギが池でアメリカザリガニを捕食したところです。アオサギは鷺の仲間で最大級の大きさですから、食欲も旺盛のようです。あっという間にアメリカザリガニを飲み込んでいました。
先ずは捕まえて、

向きを頭からに持ち替えて。

そして、ごくんと飲み込みました。

御負に上手く撮れませんでしたかがカワセミの捕食風景です。水面から枝に戻ってくる処ですね。口に咥えているのは水草でしょうか?ダイエット中のカワセミの様でした。



大山鹿さんはダイエット中とは行きませんから、JR片倉駅近くの「多摩利屋」さんでラーメンを頂きました。角煮ラーメンとネコマンマです。お腹のことを考えると角煮ラーメンだけとすべきでしょうが、ネコマンマがとても気になって頼んでしまいした。

角煮ラーメンですね。魚介系の出汁でした。

噂のネコマンマは単に鰹節が載っていました。大山鹿スペシャルのネコマンマは玉ねぎのスライスと鰹節ですね。

さて、お休み前はオブジェの止まったシジュウカラで締めましょう。

明日はご近所の寄り合いの前に早起きして権現山に突撃かな。キビタキ、コサメビタキなど夏鳥君たち待っていろよ。
ツミは野鳥図鑑でしか見たことがありません。
小形の猛禽なのですか。
羽も綺麗ですね。
アオサギは若鳥のようですね。
カワセミの捕食
素晴らしい写真ばかり、ありがとうございました。
片倉城址公園へいらしゃったのですか・・・
風が強かったですね。
小鳥の撮影がたくさん出来たようで・・・よかったですね。
回数多く行っているはずの私がカワセミには一度もお会いしていないなんて…
こちらの思いが足りないのでしょうね。
明日はお近くへ~~会合もおありとか・・・
いろいろおつかれさまでございます。
今日はキビタキを撮影にきています。そろそろ夏鳥が来そうな予感がします。
城址公園では野草も撮影出来ました。熊谷草は花芽を付けていましたから連休の頃が楽しみですね。
ツミという鳥 初めて知りました
こちらにはいないのかな? しらないだけかもですが
今朝は早くから野鳥撮影してます。ツミは鷹の仲間ですが、鳩より少し大きい程度ですから人気がありませんね。多分、関西にも住んでると思います。処で、そよ風さんは早起きですね。