大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

巣作りを始めたウグイス@自然観察園

2018-04-15 18:06:18 | 野鳥撮影
2018年4月15日(月)雨後晴れ
今日は目まぐるしくお天気が変わった一日でしたね。午前中が大荒れの時に散髪の予約を試みましたが、考えることは皆同じようで一杯でした。仕方なく午後一番からの散髪となった次第です。外遊びもその後からですから近くの自然観察園へと向かって見ました。キビタキの飛来を期待して行きましたが、今日も空振りでした。園内で一番多く鳴いていたウグイスの巣作りからスタートしましょうね。






シジュウカラは虫を捕まえた様で小枝の上で食事をしていました。




湯上りはヤマガラですね。一生懸命の毛繕いでした。




ガビチョウも枝被りで見難いですがご容赦下さい。


これは名前が分からない野鳥ですね。何か珍鳥だったのでしょうか?


虫たちも頑張って活動開始していました。先ずはアゲハチョウが藤の蜜を頂いていましたよ。




ハンミョウですね。色が綺麗で暫く見とれていました。




花たちも早春の最後を飾る大花のイチリンソウです。周りのニリンソウと比べると数倍の大きさですね。




コアジサイさんのお気に入りのヤマルリソウも頑張って咲いていましたよ。




そして締めは快晴となった夕暮れどきの/^o^\フッジッサーンとしましょうね。変な雲が掛かって居たので/^o^\フッジッサーンが大噴火したのかとビックリしました。




明日からお勤め再開ですよ。新入社員の労働者諸君も頑張って行きましょうね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巣作り (nampoo)
2018-04-15 19:51:33
こんばんは。

ウグイスはあちこちでホーホケキョと鳴いていましたから、
恋の季節だと思っていました。
とうとう巣作り始めたんですね。
藤にアゲハチョウ素敵ですねえ。
ハンミョウもでてきていたんですか!
富士山は本当に噴煙を上げているように見えます。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2018-04-15 21:16:44
こんばんは
ウグイスかムシクイか迷いましたが、辺りで景気良く鳴いていたのはウグイスでした。
ウグイスはメスが巣を作るのでしょうかね?
相模ではアゲハ蝶も飛び始めましたよ、春に生まれたのでしょうね。
ハンミョウの模様が何とも言えず綺麗でした。
返信する
ウグイス (fukurou0731)
2018-04-16 15:08:10
大山鹿様
こんにちは。
大変長い間ご無沙汰してしまいました。ぼちぼちブログ訪問も始めますので、またよろしくお願いいたします。
ウグイスはなかなか姿を見せてくれない鳥で姿をまだはっきり見たことがありません。
大山鹿さんの前にはいとも簡単に出現してくれるのですね?!
このアゲハはオナガアゲハでしょうか?フジの花の蜜にも集まるのですね?
返信する
Fukurouさん (大山鹿)
2018-04-16 19:08:40
こんばんは
ホーホケキョと鳴いてあげるとウグイスも安心して撮影に協力してくれます。
まあ、人徳でしょうね。
このアゲハはオナガアゲハですか。どれも同じように見えてしまってダメですね。
返信する

コメントを投稿