大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

弘法山公園の散策 2018年4月

2018-04-16 19:00:57 | 野鳥撮影
2018年4月16日(月)晴れ
あ〜、月曜日になってしまいましたが、週末に張り切りすぎて筋肉痛うを庇ってのお勤めと成りました。明日には体力も回復するとイイですね。さて、今日は土曜日に散策した弘法山公園からスタートしましょう。中々、夏鳥が来てくれませんね。冬鳥が未だ未だ頑張っていましたよ。先ずはシメですね。桜をムシャムシャと食べていました。




ビンズイは地面に落ちた木の実を啄んでいました。




ホオジロは梢で囀っていましたよ。


何とシロハラもウロウロしていました。


留鳥ではシジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、そして、コゲラなどが挨拶に来てくれました。








そして、山野草ではシャガが咲き出していますね。


お待ちかねのホタルカズラやホウチャクソウが咲き出していました。




此方らはキンランとギンランですね。これは本当の春の訪れという感じですね。




リンドウも咲き出していました。フデリンドウでしょうか?


締めは八重のヤマブキですね。


それでは楽しい時をお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬鳥 (nampoo)
2018-04-16 20:48:58
こんばんは。

冬鳥のシメ、ビンズイ、ホオジロなどまいたんですね。
お馴染みさんもいて賑やかでしたね。
私も今日福岡城址に行きましたが、
悲しくなるほど鳥の姿は少なかったです。
ホタルカズラ綺麗!
キンランギンランも素敵です。
返信する
弘法山公園 (happy)
2018-04-16 20:52:06
こんばんは。

弘法山公園はまだ冬鳥が頑張っているのですね!
夏鳥が来てくれたら冬鳥は慌てて退散するのでしょうにね(^^)
先日、ホタルカズラ、ニリンソウ、シャガ、それから↓のニリンソウ撮りました。
名前が合っていれば良いのですが・・・
もうキンラン、ギンランが咲き始めましたか?
我が公園にもキンランが毎年咲いていますが気がついていませんでした。
返信する
こんばんは (コアジサイ)
2018-04-16 21:38:10
顔も丸~るいエナガのまん丸の様子は可愛いですね~
もう花がたくさん咲いて凄いですね~
これからカタクリが咲く庭にとってはキンランギンラン ホウチャクソウともう賑やかで見蕩れます。
山吹の小さな花芽を今日見つけましたが八重は野にはないので珍しいです。
花も咲き方で趣が違うものですね~
ヤマルリソウ やっぱりきれいですね~ o(*゚▽゚*)o 

返信する
まだ冬鳥 (fukurou0731)
2018-04-17 16:42:04
大山鹿様
こんにちは。
まだ冬鳥なのですね?!よくわかっていなくてすみません。
先日NHKでエナガを見てからすっかりファンになってしまいました。
木曽では、あまり見かけませんが、多分知らないだけですね。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2018-04-17 19:10:21
こんばんは
今年は桜や山野草の先出しは例年より早いのですが、夏鳥の飛来は少々遅れているようですね。夏鳥がやって来れば冬鳥たちは追い出されるのでしょうね。
ホタルカズラ、キンラン、ギンランが咲き出しましたよ。今週末には満開でしょうね。
返信する
Happyさん (大山鹿)
2018-04-17 19:17:42
こんばんは
キビタキやオオルリを求めて早戸川林道、自然観察園、そして、弘法山公園を回って来ましたが鳴き声も聞けませんでした。来週には来てくれるでしょうね。
ホウチャクソウ(宝鐸草)はお寺の 宝鐸に花の形が似ているので命名されたようですよ。
そちらにもキンランが咲くのですか?
是非、ギンランも探してみてください。
返信する
コアジサイさん (大山鹿)
2018-04-17 19:21:47
こんばんは
これからカタクリですか。
見に行けたら約一ヶ月にわたってカタクリを楽しめることになりますね。日本は四季に富んでいますね。
ヤマルリソウやリンドウまで見つけてしまいましたから、春の山野は花盛りですよ。次はベランダの花たちを紹介しますよ。
返信する
Fukurouさん (大山鹿)
2018-04-17 19:25:00
こんばんは
キビタキや瑠璃色のオオルリなどが来てくれれば夏鳥が主役になります。
エナガは留鳥ですから、先日の弘法山公園でも沢山のエナガ写真を撮りました。
エナガは雑木林を塒にしていますから、木曽でも探してみてください。
返信する

コメントを投稿