![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/867376b46231de3fc45b80982e81f4fc.jpg)
2017年1月25日(水)晴れ
大変な冷え込みの朝を迎えましたが、労働者の皆は元気にお勤めに出掛けられましたか。大山鹿さんは古都にお泊りだったので、兎に角、シッカリとした朝食をと考えて見ました。寒くて、お腹が空いて、あー、お勤めは厭だ、と云う負のスパイラル回避には、先ず、お天気は弄れませんから、お腹を満たすことが効果的と考えました。流石、ポジティブ思考の大山鹿さんですね。と云う訳で、お世話になったのがご飯お代わり自由の「やよい軒」さんと成りました。皆さんもドウゾ(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8d/859e0e79695477c302b790d6f869a723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/41f88688ddfc4b3c4b6b13584f15e1ad.jpg)
お代わり自由と云ってもご飯は美味しく炊けていますよ。そして、お味噌汁は関東風でキリリとして、塩鮭はコンガリと焼けた一品ですね。何処かのチンした鮭とは違いますね。そんなこんなで、ご飯を軽く2杯頂いた大山鹿さんでした。「やよい軒」さんご馳走様でした。さて、時は流れ、アッと云う間にお昼に成ってしまいました。お昼はお腹も空いて居なかったので軽くラーメンとして見ました。宝塚にある「魁力屋」さんのラーメンですね。辛みやニンニクを追加して天理ラーメン風にして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/c1f7956bd7d6f84bf6bc732d7f60fd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/867376b46231de3fc45b80982e81f4fc.jpg)
麺にスープが絡んで美味しかったですよ。チャーシューも自家製で食べ易いお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/579db9e9d4302fa5ebbc7bd53de4cf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/a36cd4f6d4828f78dc37dc72cf56b3f0.jpg)
「魁力屋」さんご馳走様でした。食べ過ぎてお腹周りが危険水域に成って来た様なので何とかしなければ成りませんね。さて、此処からは江ノ島こぼれ話としましょう。先ずは、ハナアブの様な虫が飛び始めていました。寒紅梅の花の香りに誘われて冬眠から覚めたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/e6956827e63ab9bb3b29dd9e8b5720a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/9047f9b491bd7026cd8e121e066bcaec.jpg)
岩場ではウミネコも餌を探して居ました。上手く獲れたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/87e8ed75589d01d7102bedf0588e4c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/91a69f525bb920e4fbd404493ab7de2a.jpg)
此方はウミウですね。江の島の魚を食べつくしそうですね。日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/a9746be82e45c15cf1348383ff38b695.jpg)
スズメも餌をあさっていましたよ。観光客の食べ残したイカ煎餅の欠片でも探している様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/28e76629d68eea158faa9bd57061d361.jpg)
此方は草の実でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/aab29222813c3a3f622bacaa984536e0.jpg)
オマケの写真は海洋登山で有名な利島の宮塚山(標高508m)としましょう。海からの登山なので標高差が508mでなかなか登り応えが有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/81b98384213a5a44442abf86c4b756d6.jpg)
もう一枚は此方も海に浮かぶ茅ヶ崎の烏帽子岩です。茅ヶ崎市のシンボルになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/bb9fe81e3ae5a90efa2863b6e18f0d06.jpg)
さて、明日は寒さも緩んでくる様ですがお出掛けし易い一日となると良いですね。それでは、美味しい夕餉をお楽しみ下さい。
大変な冷え込みの朝を迎えましたが、労働者の皆は元気にお勤めに出掛けられましたか。大山鹿さんは古都にお泊りだったので、兎に角、シッカリとした朝食をと考えて見ました。寒くて、お腹が空いて、あー、お勤めは厭だ、と云う負のスパイラル回避には、先ず、お天気は弄れませんから、お腹を満たすことが効果的と考えました。流石、ポジティブ思考の大山鹿さんですね。と云う訳で、お世話になったのがご飯お代わり自由の「やよい軒」さんと成りました。皆さんもドウゾ(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8d/859e0e79695477c302b790d6f869a723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/41f88688ddfc4b3c4b6b13584f15e1ad.jpg)
お代わり自由と云ってもご飯は美味しく炊けていますよ。そして、お味噌汁は関東風でキリリとして、塩鮭はコンガリと焼けた一品ですね。何処かのチンした鮭とは違いますね。そんなこんなで、ご飯を軽く2杯頂いた大山鹿さんでした。「やよい軒」さんご馳走様でした。さて、時は流れ、アッと云う間にお昼に成ってしまいました。お昼はお腹も空いて居なかったので軽くラーメンとして見ました。宝塚にある「魁力屋」さんのラーメンですね。辛みやニンニクを追加して天理ラーメン風にして頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/c1f7956bd7d6f84bf6bc732d7f60fd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/867376b46231de3fc45b80982e81f4fc.jpg)
麺にスープが絡んで美味しかったですよ。チャーシューも自家製で食べ易いお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/579db9e9d4302fa5ebbc7bd53de4cf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/a36cd4f6d4828f78dc37dc72cf56b3f0.jpg)
「魁力屋」さんご馳走様でした。食べ過ぎてお腹周りが危険水域に成って来た様なので何とかしなければ成りませんね。さて、此処からは江ノ島こぼれ話としましょう。先ずは、ハナアブの様な虫が飛び始めていました。寒紅梅の花の香りに誘われて冬眠から覚めたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/e6956827e63ab9bb3b29dd9e8b5720a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/9047f9b491bd7026cd8e121e066bcaec.jpg)
岩場ではウミネコも餌を探して居ました。上手く獲れたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/87e8ed75589d01d7102bedf0588e4c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/91a69f525bb920e4fbd404493ab7de2a.jpg)
此方はウミウですね。江の島の魚を食べつくしそうですね。日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/a9746be82e45c15cf1348383ff38b695.jpg)
スズメも餌をあさっていましたよ。観光客の食べ残したイカ煎餅の欠片でも探している様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/28e76629d68eea158faa9bd57061d361.jpg)
此方は草の実でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/aab29222813c3a3f622bacaa984536e0.jpg)
オマケの写真は海洋登山で有名な利島の宮塚山(標高508m)としましょう。海からの登山なので標高差が508mでなかなか登り応えが有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/81b98384213a5a44442abf86c4b756d6.jpg)
もう一枚は此方も海に浮かぶ茅ヶ崎の烏帽子岩です。茅ヶ崎市のシンボルになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/bb9fe81e3ae5a90efa2863b6e18f0d06.jpg)
さて、明日は寒さも緩んでくる様ですがお出掛けし易い一日となると良いですね。それでは、美味しい夕餉をお楽しみ下さい。
ポジティブ思考大いに賛成です。
大山様は八面六臂のご活躍ですからね。
宮塚山って海抜0メートルから登るんですか!
いろんな山がありますね。
天気晴朗にして波高しその向こうの茅ヶ崎の烏帽子岩いい感じです。
おはようございます。
いつも美味しそうなラーメンなどありがとうございます。
食事前に見るのは目に毒ですが、献立が決まるときもありますよ!(笑)
兎に角、お腹イッパイになると何とか成りそうな気分になれます。不思議な生き物ですね。
宮塚山は雑誌の紹介だと海岸線からの登山の様です。一度、試してみたいですね。
今週末は暖かそうですから、山の方に行ってみようと思っています。
今日は駅そばを載せてしまいましたが申し訳ありません。何せ食べてお勤め頑張ってと云う単調な暮らしです。蕗味噌、いか塩辛など自家製の肴もブログに登場していますから、夕飯のヒントにしてください。実はイカ塩辛をアツアツご飯に載せて頂くのが最高のご馳走ですよ。